備北丘陵公園②翌日8時。管理棟にて予約していた焼き立てパンを受け取り。惜しいのは、めっちゃ美味しいけど、部屋に電子レンジが無いので、熱々のものが食べれない💦(管理等に共用で電子レンジはあるけどね。)バタバタと片付け、ゲートが開くと同時に、テントを持って、再びきゅうの丘へ❗❗広大な芝生でひたすらバランスボールをキック❗あ、足の指が痛い💦途中で気になっていたトレジャーハンタースタート。1人600円。テニス君・娘っ子☓2種類=2,400円けっこうお高いけど、二人が協力して考えて、👧「パパすごーい💖」となっていたのでよかよかヒントはあるけど、かなり難しくて甘いものを補給しつつ、お宝の場所を探します。途中は橋も渡り、アスレチックの森へ…。(下の湖でカヌーしてる人がいて、羨ましかった〜❗)私も便乗してアスレチックにトライ❗トレジャーハンターも無事終わり、お昼からはまたきゅうの丘に戻り。すると水遊びコーナーが始まっていて。良かった…着換え持ってきてて💦子どもたちはびっしょびっしょになって満喫してました。帰り道は、花畑も通り(本当に広い公園ですな…)、歩き過ぎて、クタクタになりつつも、本当に楽しい一泊2日でした。次は7月🌻妹家族と来たいと思います。
備北丘陵公園①GWは庄原市にある、備北丘陵公園のコテージに泊まりましたクリスマスのリベンジです。(大雪でキャンセルしたため)3ヶ月前の1日に、2時間電話をかけ続けて、やっと予約できました。ふと気になったのは、「バリアフリー設備用なら予約できます」と言われたこと💦👩「え?身障者はいませんが、いいんですか?」「いいですよ。」👩「もし該当の方が予約したいと話があれば、我が家はいつでもキャンセルするので、連絡くださいね。」と言ってお願いしました。中は広々、トイレもお風呂も広くて綺麗でした🌟この時点で14時かな。荷物を置いて、さっそく「きゅうの丘」へ❗❗ まぁ広いこと広いこと。広大な芝生にどーーーんと遊具。ここだけではなく、他の広場にもいっぱい遊具があります💦一日じゃ無理💦ぶいーーんとぶら下がったり。大きなカゴのブランコに乗ったり。汗をかきまくって遊びました。私もアチコチ走りすぎてヘロヘロ…2時間くらい遊んだら、急いで帰ってベランダでバーベキュー。(ベランダ内なら、焚き火もOKだそうです。)机に食材やら食器が乗り切らず、次からはサイドテーブルを持ってこようと思いました。2階にはロフトもあり。子供は喜びますね。テレビが無いので、ゆっくりトランプやパズルをして23時就寝でした。②に続く
コツコツ勉強やねなんだか…寒くないですか❓雨が1日中降ってます☔娘っ子も早速風邪をひいて、体操教室もプールもお休み5月末の運動会の練習もはじまっで、クタクタなとこに、この寒さだもんね💦さてさて。娘っ子、1年生の5月に習う、「なんこ(量)」と「なんこめ(順番)」に躓きかけてます。スマイルゼミでやってたけど、応用になると拒否反応で。さらに宿題も解いて見直さないから、ミスが出てる…。5月いっぱいはスマイルゼミをやめて、朝一緒にコツコツ、少しだけ勉強しようと思います。おはじきをおいて、右から○コ、右から○コ目、を10回くらい繰り返します。あとはプリントも。手作り表も…。めんどくさいし、繰り返しで楽しくないだろうけど、もちろんこっちにほったからにしておけるのが、一番楽だけど💦子供のためにはならないから…、コツコツやろうね
小学1年生 うっせぇ!!毎日楽しく、頑張りながら、小学校に通ってる娘っ子。クラスの半分は同じ保育園だしねそこは安心。といいつつ。疲れと不安からチックが出る日もあるし、イライラしてる日もある💦明日は学童を休むのですが、となると子供だけで帰ることになります。残念ながら、我が小学校は登校班も集団下校も無い💦そもそも学童だから車でお迎え。家に一人で歩いて帰ったこともない。👩途中まで迎えに行くからねと話すと、👧「一人で帰れるから、家の鍵を渡して!」👩「え❓一人で帰ったことないし、鍵も渡せないよ。」というと、👧「うっせぇ💢!!」👧「うっせぇ💢!!!」と、私の足を踏みつけて睨んできた。その後脱衣所に籠城。(め、めんどくさ…い…)えーとえーとどうするんだっけ❓こないだ読んだ本に、書いてあったよねと思い、そうだそうだ❗叩いたり蹴ったり、嫌な言葉を言う事自体ではなく、気持ちを受け止めて代弁することだった…と思い出しました結果としては、娘っ子の中では、⚫一人で帰りたい!!⚫一人で帰れる子もいる。⚫お母さんが来るなんて恥ずかしい。⚫みんなに馬鹿にされたくない。⚫でも、一人は怖い。⚫でも、帰れる自信が無い。いろんな整理できない気持があるんでしょう。気持ちをしっかり受け止めつつ、我が家ルールでは、小学校一年生で女の子👧一人で帰るのは早いと思っている。途中まで必ず迎えに行きます。鍵はもう少し大きくならないと、無くしてしまうかもしれないから渡せないよ。という話をしました。しばらくしたら気持ちも落ち着いてきて、足を踏んだことも謝ってきました。その後はドリルをしてみたり、工作もしてのんびり過ごしました。やりたいことと、出来ることのバランスが取れてないから、イライラするよね。って4月なんて、途中まで送って校門までを見送っていたら100メートルで13回振り返ってたやんけ(笑)どーやって一人で帰る気だったんだ(笑)まぁ、コツコツやっていこう