長崎県産のフレッシュなソラマメが買えたので焼きそら豆にしてみました。この時期に美味しいそら豆が食べられて幸せです。
グリルで焼き魚の要領で焼くだけの簡単調理で、おつまみの出来上がりです。私はさやの中から身を出して皮をむいてから食べるときに塩を付ける食べ方が好みです。
今日は陽の沈むころにちょうど富士山が夕陽に染まる様子を撮影できました。
小さな雲が浮かんでいますが何に見えましたか?
小動物が左から右へ走っているような風にも見えませんかね。
ところで、話は変わりますが大規模な広告出稿があったようでチェックが大変です。年末年始に向けて広告が増加する時期で、欧米ではクリスマス休暇に入るため狙われやすいです。また不正広告が紛れてます。今年はサポート詐欺サイトへ誘導されるものや個人情報などがとられるサイトなど増加しています。
これと関連して運営中のサイトでは、コンテンツ内のリンクについて随時リンク切れチェックを行っています。月末、期末、年末に閉鎖するサイトも少なからずあるので忙しい時期でも継続しています。読者がリンクをクリックしてドメイン所有者が変わったサイトへアクセスして被害に遭わないようにすること、廃棄ドメインの取得者に被リンクのSEO効果による利得を与えないようにすることを目的にしています。
アクセスして応答がないサイトについては一時的なメンテナンスかどうかや移転先を調べてリンクを張り替えています。作業には想像以上に時間がかかります。これはコンテンツの最低限の保守作業と思っています。
X(旧Twitter)でタイムラインが表示されない不具合が発生中の模様です。
Xへようこそ。さあ、はじめよう
の表示のままです。
15:50追記
Webブラウザ版の方だとタイムラインが見えるようになりました。アプリ版も直ったようです。不具合が続いているようだったらアプリを立ち上げ直しをするといいでしょう。大体サービス停止時間は1時間くらいだったのかな。メンテナンスだったのかは不明。
旧URL https://twitter.com/home
Xプラットフォーム
Xヘルプセンター
https://help.twitter.com/ja/forms
→ https://help.x.com/ja/forms
障害情報
https://status.twitterstat.us/
X(旧Twitter)の運営側からの発表は見つけられませんが、他のネットメディアの情報も加味すると広範囲に発生している模様です。
ちなみに以前から障害情報のWebページのSSLサーバー証明書の有効期限が切れたままだったりとガタついていて、全般的にサービス運用が全くなっていないので、もうダメかな・・・
X/Twitterはこれを機に止めるべきなのかもしれないと思っています。
今朝は群馬県産のイチゴ「やよいひめ」をいただきました。とても大きな品種で明るい赤色が特徴です。香りがよく、食味は良好、果肉がふっくら柔らかめで食べやすくとても甘かったです。酸味は少な目のタイプでした。
この大きさです。普通の苺のパックではちょっと窮屈そうです。
その大きさと自然の味を感じるにはそのまま食べるのが一番です。
果肉も色付いていてこの時期ですからケーキのトッピングにもよいと思います。
■関連リンク
リンク先のページには群馬県産の新しい苺の品種のパンフレットがあり、それには苺の特徴やレシピもあります。