日銀、政策金利据え置きの見通し 4月30日~5月1日 | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

日本銀行の4月30日から5月1日にかけて行われる金融政策決定会合において金利据え置きを決定するとみられるという報道各社からのニュースが増えています。先週から為替と日本市場の株価は織り込みを始めてきています。

 

 

<金魚草>

金魚草

 

トランプ政権の打ち出した関税の変更にともなって米国向けの輸出を中心に減少することによって世界経済全体が減速することになりそうです。今回、国内成長率、景気判断の下方修正が行われる公算が強まっています。引き続き先行きの不透明感が強まり、コスト削減や省力化(人手不足対策)も並行していくことから業種や職種によって強弱感に差が出そうです。

 

原材料価格の値上げを最終製品の価格へ転嫁する動きが続いています。最近では値上げとステルス値上げの合わせ技で金額を小幅に改定しつつ、内容を減らすことや付加価値を付けた上位商品へシフトさせるような形での価格転嫁も増加しています。

 

身近なところでは提供する飲食物の中身を減らすことや内容量をグラム数で表記していないお菓子のような商品では 1個あたりのサイズを小さくするようなステルス値上げが行われています。

 

5月末から始まる夏のボーナス商戦では新型ゲーム機とその関連が盛り上がりそうです。一方、投資信託や定期預金については判断が難しくなりました。金(ゴールド)や仮想通貨も高値圏で値動きが激しくなってきたのでさらにリスクが高くなっていると思います。

 

私の運営中のサイトでは、株価ヒートマップなどのコンテンツのアクセス数が昨年同時期の半数ほどに減少したので、つみたてNISAでの買い付けの取りやめ、売却などによってSP500やNASDAQのようなインデックス型の投資信託への興味が失われたと判断しています。為替が昨年と比べて円高傾向になってきているため、日本円換算で目減りしてしまいショックを受けている人も少なくないでしょう。

 

円安になったきっかけがロシアのウクライナ侵攻なので停戦や戦争終結が決まれば2022年の水準である1ドル115円へ動く可能性が高いと思います。ただし、近年の戦争では両国が勝利宣言して終戦があやふやなまま長期間の停戦になるようなケースもあるのでその場合には為替の変動が緩やかになることも考えられます。

 

 

 

 

資産運用 預貯金関連記事

今は期間の長い自動継続型の定期預金は作成しないようにしたほうがいいと思う

約16年ぶりの金利水準になる円定期預金 100万円預けると利息はいくら?

ゆうちょ銀行 貯金金利の引き上げ 3月3日より通常貯金0.200%

SBI新生銀行 3月3日よりダイヤモンドステージの円普通預金金利年0.40%へ利上げ

みずほ銀行 円定期預金金利の改定 2025年3月3日から

三菱UFJ銀行 円定期預金金利の改定 3月3日から

三井住友銀行 円定期預金の金利変更 2025年3月3日から

りそな銀行 定期預金金利の引き上げ 2025年3月3日から

ゆうちょ銀行 定期貯金・定額貯金 金利の引き上げ 3月5日より 定額貯金1年 0.275%

auじぶん銀行 円定期預金金利の改定&デビュー応援プログラムリニューアル 3月1日から

auじぶん銀行 円預金増やすと優遇!春の円定期預金キャンペーン2025 3月3日から開始

auじぶん銀行 55歳からの「アクティブシニア円定期」開始

本日の銀行預金 金利情勢 2025年4月17日

100万円を0.2%、1.0%、2.0%、3.0%で資産運用した場合の税引後の利息を可視化した

 

 

ナビ得 

ナビ得 金融 
預金金利の一覧表(普通預金、貯蓄預金)
預金金利一覧表(定期預金)

 

銀行の新規口座開設キャンペーン