スマート カード読み取り装置のWUDFについて | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

今年も引き続き古いICカードリーダ 「SCR3310V2.0」(NTTコミュニケーションズ)を使っています。以前セットアップしたのとは別のPCに接続して使用しました。USB接続前にドライバーをインストールしなければならなかったのですがセットアップ済と思っていたのでWindows標準のドライバ(いわゆる汎用ドライバ)での利用になりました。

 

ICカードリーダ 「SCR3310V2.0」(NTTコミュニケーションズ)

 

USBポートにICカードリーダを接続した時のWindows 10のデバイスマネージャーの表示です。

 

Microsoft Usbccid Smartcard Reader(WUDF)

 

実際にデバイスマネージャーの「スマート カード読み取り装置」に「Microsoft Usbccid Smartcard Reader(WUDF)」と表示されている状態でマイナンバーカードをe-Tax 確定申告に使えるか試してみました。Windows 10、ブラウザはGoogle Chromeを使用し、マイナンバーカードを使うことができました。ちなみにICカードリーダがない場合には少し手間ですがNFC搭載のスマホを併用して利用することは可能になっています。
 

巷には「WUDFドライバーでは使えない」という情報があちこちにあります。WUDFドライバはUSBスマートカードリーダー用にMicrosoftがWindowsに組み込んでいるOS標準のドライバです。位置付けとしては、USBフラッシュメモリ(Mass Storage)における「Generic Flash Disk USB Device」用のドライバーと同じです。USBに差し込むだけで普通に使えてしまうので使えた人は態々ネットに書き込んだりしませんよね。これと同じことがWUDFでも起きていて、WUDFで使えたという書き込みが少ない理由だと推測しています。もちろん製品ごとの専用のドライバでなければ動作しないメーカー・製品もあるようです。メーカーサポートとしても専用ドライバーでしかサポートできないという事情もあるかもしれません。

 

それにしても混雑している確定申告会場に出向く必要もなく、印刷して税務署に郵送する手間もいらなくなり大変便利になりましたね。自宅や職場で手続きできるようになって普通に使えるとニュース性がなく、映像化されにくくなっているのでマスコミは報道しないです。政府のIT、マイナンバー関連ではシステム障害やトラブルばかりが目につきますが99%以上は特に問題もなく世の中周っているように思います。

 

話を本題に戻して使用中にはまりそうになったので忘れないように補足情報として書いておきます。
・取り外しは要注意
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」で取り外しの操作をした後は、Windows のデバイス マネージャーのエラー47が起きて使えなくなります。再び使うときには私の環境ではUSBケーブルの抜き差しで使えるようになりました。Windowsを再起動しなければならなくなる場合もあるようです。

 

WUDF エラー

Microsoft Usbccid Smartcard Reader(WUDF)のプロパティ コード47

 

 

・Windows Updateで専用ドライバのインストール可能
私は確定申告を送信した後、Windows Updateの「オプションの更新プログラム」に「SCM Microsystems Inc. - Other hardware Reader - SCR3310 USB Smard Card Reader」が出現していて、選択できるようになっているのを見つけました。差し当たってもうしばらくの間はICカードリーダーが使えなくなっても困らないので「ダウンロードしてインストール」を行って、SCR3310の専用ドライバで使えるかも確認しました。

 

オプションの更新プログラム

デバイスマネージャーのスマートカード読み取り装置の表示が
「Microsoft Usbccid Smartcard Reader(WUDF)」から
「SCR3310 USB Smard Card Reader」に変わりました。デバイスが認識していないと勘違いしないように気を付けないとです。

 

SCR3310 USB Smard Card Reader
 

何の問題もなく普通にe-Taxの受付システムにマイナンバーカードでログインして、確定申告が受け付けられていることを確認できました。

 

 

今回のまとめ
SCR3310V2.0はWUDFドライバで使えた。
Windows Updateで配布されているSCR3310の専用ドライバでも使えた。

 

 

 

関連記事
SCR3310V2.0をセットアップ
https://ameblo.jp/nx-station/entry-12791367734.html

 

製品情報
ICカードリーダライタSCR3310V2.0の主な仕様/ダウンロード [NTTコミュニケーションズ]
https://www.ntt.com/business/services/application/authentication/jpki/download10.html

 

参考リンク
Microsoft Usbccid Smartcard Reader が問題の状態にある場合のデバイス マネージャーのコード 31
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/certificates-and-public-key-infrastructure-pki/code-31-device-manager-usbccid-smartcard-reader-problem

・Microsoft Usbccid Smartcard Reader が問題の状態にある場合のデバイス マネージャーのコード 47
USB 機器を 『安全な取り外し』 で取り外した後、再度利用できなくなります。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/usb-%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%92/33052568-6cff-439a-8831-79260ca6d2c5

Windows のデバイス マネージャーのエラー コード一覧 [Microsoftサポート]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-524e9e89-4dee-8883-0afa-6bca0456324e

【Windows標準ドライバでも製品専用ドライバでも使える例】
サンワサプライ ICカードリーダライタが認識されたか確認する方法
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/ic_card_rw/connect.html

【Windows標準ドライバは使えず製品専用ドライバで使う例】
アイ・オー・データ USB-NFC3で公的個人認証サービスJPKI利用者ソフトを実行してマイナンバーカードを読み込ませるとアプリが終了するのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30896.htm
 

 

 

特選街情報 NX-Station

ナビ得 PC