仕事術 大切なものは予備を保有し、いつでも使えるようにしておく。 | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

本日の仕事術は 大切なものは予備を保有し、いつでも使えるようにしておく。 をお届けします。

 

ICTを仕事にも日常生活にも使っている現代では、電話やデータ通信が不能になることは死活問題です。最近は災害以外で大規模な通信障害が発生した経験が少なくなっていますが、予備の回線を常に保有し、代替可能なようにしています。一見すると無駄のように思えても、ドコモ、au、楽天の3社を使える状態にしています。何事もなければ使っても役に立たないお金(=捨て金)なのですが、ひと時何かあった時に助かる有効なお金の使い方です。緊急通報(警察、消防)もできないとなると、生命や資産に緊急事態が起きた時に助けを呼べないことになり、リスクです。環境や置かれた状態によりますが、投資の指図ができないことによる損失、仕事ができない損失などを考えると、予備を保有し、いつでも使えるようにしておくことがとても大切なことだとご理解いただけると思います。

 

料金プランの家族割のために一家全員が同じキャリア契約になっているような場合に回避手段がないことになります。

まったくつながらない、つながりにくい、途切れるといった不具合の程度によって、利用影響や感じるストレスが変わりますが、時間的な損失が少なからず発生することになります。人生で最も大切なタイミングで使えず、代替手段も持たないというのでは平時から備えが足りないということです。

 

今回は、auですが、次はどの企業になるかはわかりません。今後、詳細が公表されるでしょうがauは3月末に携帯電話3Gサービス(VoLTE非対応端末の利用)を終了しており、週末の夜間ということで古い設備を撤去したり、新しい設備を増やしていたり、設定変更するタイミングです。

 

(参考)au通信障害

au携帯電話サービスがご利用しづらい状況が2022年7月2日(土)01時35分より発生しています。原因は未明の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じていることとのことです。対象サービスはau携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者となっており、影響地域は全国に及んでいます。

 

出典:通信障害等に関するお知らせ より

 

 

このところの猛暑で電気設備、空調設備に負荷が大きくかかっており、不安定な電源供給、不十分な冷却は通信機器を故障させる原因になります。

 

au回線しか持っていなくて困って、auショップに駆け込んでクレームを言う暇があったら、別のキャリアの回線を契約すべきです。

 

なお、別のキャリアを契約するときに不便でも別の種類のOS、機種のスマホがいいでしょう。AndroidやiOSのOSアップデートなどに起因してアプリが不具合で使えないことも考えられます。

 

 

以上、仕事術 大切なものは予備を保有し、いつでも使えるようにしておく。でした。