リカルデント ガムを噛めば世界の子供たちが笑顔! Come smile! PJ | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

私は、リカルデント カム スマイル プロジェクト Come smile! projectを応援しています。今年2010年5月から世界の子どもたちの笑顔と健康をサポートする社会貢献活動を行っているというのをご存知でしょうか?

コンビニや駅の売店で普通に見かけるガム、リカルデントですが・・・

パッケージの側面を見て下さい。


NEC特選街情報 NX-Station Blog-Recaldent シトラスオレンジミント

Come smile! project あなたが噛めば世界の子供たちが笑顔!って書いてありますよね。

 


NEC特選街情報 NX-Station Blog-リカルデント ガム Come smile! PJ

 

 

詳しくは http://come-smile.jp/ というURLを見てみましょう。

 

プロジェクトの活動が紹介されています。

 


 

 

Recaldentを買うと商品の売上から、社会貢献活動「カム スマイルプロジェクト」を行っています。

 





ネパールの子どもたちの笑顔と健康をサポートする活動の様子がビデオで紹介されています。→ビデオ(旧URL http://come-smile.jp/report/movie/ ) を新規ウインドウで開く

 

みんな初めての体験のようで、井戸の周りで楽しそうに歯磨きをしている姿が印象的です。ネパールでは中には生まれてから一度も歯磨きをしたことの無い高齢の人もいるようで、子供を通じて家族へ歯磨きの習慣が広まっているということが紹介されています。今教えることはとてもよいことだと思います。そして今子供の10年後、20年後にはその子供に習慣が伝わればとても効果があると思います。

 

 

2010年現在も歯磨きの習慣が無いネパールでは、子供と母親へ歯磨きの習慣をつけてもらうために寸劇やハミガキ講習会を開くことで笑顔と健康をサポートしている様子が紹介されています。

 

 

私たちは、大抵、親から歯磨きをするように日常生活の習慣として身につけられますが、親が知らなければ子供たちは歯磨きを知らず、歯磨きをすることもないでしょう。虫歯になって、健康を害してしまうと衛生状態がよくない国では生死にかかわります。

 

 

世界のみんなで歯磨きをして笑顔と健康を推進しようというプロジェクト「みんなで 歯みがき プログラム」(旧URL http://come-smile.jp/program/hamigaki/)を私は応援しています。リカルデントを買えばあなたも参加できます。自分で現地での活動ができないけれど、何か協力したいという人、力を貸してください。活動は、ユニセフ子供地球基金とも共同で行われています。

 



カム スマイル プロジェクトの詳細、ユニセフ サポート プログラム、みんなで 歯みがき プログラム、世界で お絵描き プログラムの模様はこちらから 「Come smile project」(旧URL http://come-smile.jp/)
 

Come smileの輪を広げていきましょう。

 

対象製品 リカルデント ガム
https://www.recaldent-gum.com/index.html
旧URL http://www.recaldent-gum.com/index.html

 



[PR by ブログタイムズ]
http://blogtimes.jp