北陸、石川県金沢で美味しいそばを食べさせてくれるお店をリサーチしていて見つけたのがこちら、石臼挽き手打そば「四季の庵」。金沢駅からバスで香林坊へ、徒歩で長町武者屋敷跡の近くにあるこの「四季の庵」へ行けます。
手前は鞍月用水です。午前中にお店に到着、只今営業中との文字に安心して暖簾をくぐるとまだ11時半にならないのにもかかわらず席は大半が埋まっていて座敷のみになっていました。この「四季の庵」の評判やメニューについてはネットで下調べしておいたので、食べたいそばも決めての来店です。
手打ち蕎麦ということでその日に出せる量が限られているため昼過ぎには蕎麦がなくなってしまうので、遅めの時間の来店時には要注意です。
お茶は加賀棒茶と呼ばれる香ばしい香りでさっぱりとした味わいのお茶。金沢では通常よく飲むお茶といえば棒茶とのことです。
おろしかき揚げざるを頼むと、「大根辛いけど大丈夫?」、「かき揚げは揚げ置きだけどいい?」、「うちで一番多いよ」って声をかけてくれます。出張や観光など初めて訪れたお客さんへの気遣いのようです。お仕事中に寄ったと思われるサラリーマンの方は常連らしくストレートにオーダーを受けてました。
<ざる蕎麦>
こちらは細打ちのそば。のどごしと香りを楽しみました。信州産のこだわりの蕎麦です。うまい(^-^)
写真で見ると小さく見えるかもしれませんがけっこうなボリュームがありました。大きなかき揚げに、大根もたっぷり、山菜たっぷりです。

冷しのかけそばに乗せるかき揚げは、揚げ置きがちょうどいいのかもしれません。何でもかんでも揚げたてじゃないといけないという人もいると思いますが、カリッと揚げられており大根おろしと一緒に口に運びおろしの辛味とかき揚げの甘みを感じました。
麺は田舎そばなのですが、この蕎麦用に田舎そばの麺を薄めに切ってあるかもしれません。ですから、しっかりとしたシコシコの歯ごたえと食べやすさが考えられているような感じです。
この蕎麦湯は、蕎麦湯用の釜で炊き上げられているとのことでいつも均一なとろみたっぷりのそば湯です。お代わりして飲みたいほどでしたが、ちょうど昼時で混雑してきたのと満腹になってきたので、満足してお店を後にしました。
■店舗情報
石臼で挽いたそば粉を使用。蕎麦の麺は細打ちの信州産と太打ちの石川県鳥越産の2種類。ツユは無添加醤油で仕上げている。長野特産の辛味大根を使ったおろしそばは辛味大根好きにはたまらない秀逸な味。
住所:石川県金沢市高岡町19-4 小出ビル1F →地図
旧URL https://loco.yahoo.co.jp/0004268135/coupon/
旧URL http://gourmet.yahoo.co.jp/0004268135/coupon/
電話:076-232-6844(二人で切り盛りしているので飯時は避けるか手短にするのがよし)
営業時間:11:30~14:30、17:30~20:00(そばがなくなり次第終了)
定休日:不定休(土・日曜、祝日は要確認)
座席数:カウンター7席、テーブル8席、座敷8席
■主なメニュー
ざるそば 850円 (信州産細打ち)
田舎ざるそば 850円 (挽きぐるみ太打ち)
とろろざるそば 950円
冷し山菜山かけそば 1050円
野菜かき揚げざるそば 1000円
[辛味大根おろし]
おろしざる 1050円
おろしそば 1050円
おろしかき揚げそば 1050円
■参考情報
・手打ちそば 四季の庵 [Yahoo! グルメ]
旧URL https://loco.yahoo.co.jp/0004268135/
旧URL http://gourmet.yahoo.co.jp/0004268135/
・四季の庵 (しきのあん) [食べログ]
旧URL http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000028/
ブログの記事を参考にはるばる東京から食べに行ってきました。
・金沢で、こだわりの蕎麦を楽しむならここ。高岡町「四季の庵」 [あさぴーのおいしい独り言]
・四季の庵 [食彩夜話 食彩夜話]
・石臼挽き手打ちそば 四季の庵 常連さんで満員 [金沢の蕎麦屋にもうまい店が]
旧URL https://knaka5010.at.webry.info/200812/article_10.html





