みなさん初めまして❗️

私、某公立小学校にて、外国語活動・外国語専科をしている、Mr. Horieと申します😌

教員としては11年目、専科としては4年目をもうすぐ終える時期となり(2023年4月現在、教員14年目突入、専科6年目終了、大学院修士課程に入学💨)、そろそろ本腰を入れて自身の実践をまとめ直すとともに、どうせまとめ直すのであれば、 

「小学校の先生方をはじめ、小学校英語教育に携わる方々の役に立つものにしたい」

そして、もしチャンスがあるなら

「自身の実践等の書籍化に向けた契機としたい」
(いつか叶うかな?)
(2024年2月現在、論文をいつか国際誌に載せられるようになれたらいいな、なんていう夢をもつようになってきました)

と思い立ち、こちらのブログを立ち上げる決心をいたしました💪🏻


更新頻度は遅いかもしれませんし(1週間から10日程度に記事1つが目標です。)、実は私...「勉強会」的なものは数回、「〇〇大会」の類いには一度も参加したことがありません💦

しかしその分、臨床教育学的なアプローチ...目の前の児童の反応や成長から、自身の指導論や教材等を開発・改善、再構築するプロセスにはフルパワーで取り組んできましたし、学級担任時代の経験を基に、

「特別なことはせず、誰にでも実践できる、汎用性及び教育効果が高い指導」

をモットーに日々職務に励んできたので、教師を志してくださる学生様、小学生を対象とした塾の指導者様、そして何より学級担任の皆様から専科の方々まで、何かしらお役に立つ情報が提供できたら嬉しいです✨


外国語教育に関する主な経歴等は以下の通りです👇🏻

🤘🏻令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰
 「社会に開かれた教育実践奨励賞」受賞

🤘🏻2019年度ELEC英語教育賞
 「ELEC理事長賞」受賞

🤘🏻某大学院教育学研究科英語教育専攻(2023年度入学)

🤘🏻文部科学省英語教育推進リーダー

🤘🏻都英語教育推進リーダー(平成29年度海外派遣組)

🤘🏻某小教研外国語活動・外国語研究部長(令和元年度から4年間)

🤘🏻某教員育成機関外国語担当リーダー(令和2年度より2年間)

その他、教科書編集協力委員、都立小中高一貫教育校教材作成委員や校内研究、自治体研究会の講師業など、「小学校英語漬け」の日々を送らせてもらっています😌

色々な経験をさせていただく機会をくださった、くださる皆様に、心より感謝申し上げます🙇🏻‍♂️

また、これまで、出前授業や指導案の添削、卒業論文への協力に至るまで、多種多様なご依頼をいただいております。何かございましたら下記の📨にご相談ください😌

letsenjoyenglishlesson21@gmail.com

(現在多忙につき、内容によりお受けすることが難しい場合もありますのでご承知おきください。)


(私の基盤となった海外派遣研修にて学ばせていただいた大学の敷地)


どうでもいい情報ですが、ヘヴィメタルをこよなく愛しておりますので、🤘🏻の絵文字の頻度が多いかもしれません、笑

服務を遵守しながら、地味にハードロックライフも楽しんでおり、ギターが少しだけ弾けます🎸



愛機はギブソンSGのビンテージ❗️
...しかし、仕事や父親業で触る時間がこの頃ないのが悩み😭😭😭

こんな感じの人間でして、色々と至らない点が多々あるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします☺️

最後に、本ブログの掲載内容の妥当性につきましては、各々でご判断していただくよう、ご理解よろしくお願いします🙇🏻‍♂️