2023年を振り返って。

 

今年は、社会復帰に成功し、再スタートを切れた、とても良い年でした。

 

12月末で、入社して3ヶ月。

 

何の問題も無く、順調に勤務しています。

 

週5で7時間労働している自分に驚いています。

 

やはり自分に合った職種を見つけられたのが大きいと思います。

 

それも就労移行支援事業所に通い、自己理解に努めたからできたことですね。

 

事業所無くして、自分に合った職種、職場環境は見つけられなかったと思います。

 

 

それと、自己研鑽にも励み、たくさん結果を出すことができました。

 

今年取得した検定↓

● ニュース時事能力検定 2級

● クイズ検定 3級

● ビジネス文書技能検定 2級

● 第一種 衛生管理者

 

 

そしてすでに来年挑戦したい検定がいくつかありまして…

 

 

さすがに買いすぎでしょうか?笑

 

どれも取りたくて、一気に買ってしまいました。

 

早速FP3級の勉強を進めています。

 

「簡単」という人が多いですが、

 

全然そうは思えません^^;

 

まあ、無理のないペースで受検計画表を作ったので、

 

 

じっくりぼちぼち頑張ります。

 

 

来年も、仕事もプライベートも楽しくできたらと思います^^

お久しぶりです。

 

入社して1ヶ月が経ちました。

(内定は5月にいただきましたが、新入社員として10月から入社していました)

 

今のところ、とても順調です。

 

平日は働き、

休日2日のうち1日は外出、

もう1日は家で過ごすサイクルです。

 

新たなストレスマネジメントとして、

● クイズバー

● 映画鑑賞

も加わり、公私ともに充実しています。

 

仕事も飛ばし過ぎないように、1時間に1回の小休憩を徹底しています。

(頑張り過ぎはいろんな方から散々言われてきたので…)

 

今日は、家で過ごす日にしています。

みんはやでクイズを作ったり、勉強したりする日にしようと思います。

 

みんはやは、昨日で、総作問数1000問を突破しました^^

作問は自分の知識定着にもつながるので、

これからもじゃんじゃん作っていこうと思います。

 

そして、インプット量も増やすべく、勉強もしていきたいと思っています。

11/19(日)に、ビジネス実務マナー検定があるので、

主にその勉強をしていたのですが、

結構やりつくしたので、他の勉強をします。

 

それがこちら↓

 

 

「衛生管理者」です。

 

実は、保健師薬剤師の資格を持っている人は、

試験免除で、申請するだけで取れてしまう資格となっています。

 

薬剤師の資格を持っていれば、大部分が知っている内容かもしれません。

 

じゃあテキストまで買って勉強する必要はあるのか?

 

という疑問が出そうですが、

自分としては、どの知識が特に必要か知りたかったので購入しました。

知らない内容もあったので、補強しておこうと思います。

 

で、「衛生管理者」は何するの?

という疑問ですが、テキストには、

●健康に異常のある者の発見と処置

●労働環境の衛生に関する調査

●衛生教育や健康相談等の実施

●環境改善プランの立案と実行

とあります。

 

人事の方にも業務内容、活動内容をお聞きしましたが、

「今すぐ業務が増えるわけではない」とのこと。

 

それにしても、薬剤師免許はもうこの先使わないと思っていたのですが、

こんなかたちで活用する時が来るとは思いもしませんでした。

 

従業員数に応じて、置かなければいけないみたいで、

会社としても取得を推奨していたので、取得に至りました。

 

薬剤師業務はもうする気はありませんが、

これなら自分の障害の特性を回避しつつ、できそうかなと思っています。

それにチャレンジしてみて難しければ、

「できない」と発信したらいいかなと思っています。

そのくらい、挑戦しながらも安心できる職場です。

お久しぶりです。

 

昨日、

 

「クイズバー スアール 大阪店」

 

 

というお店に行ってきました。

 

以前、「勇気が出ません」の記事で、

 

「新しいことを始めたい」

「やってみてどうだったか、また報告します」

 

と言いながら、更新が滞っていましたが、

 

ついにビックリマーク

 

勇気を出して足を運んでみましたビックリマーク

 

 

クイズ番組は好きなものの、

 

クイズの経験は無く、

 

実物の早押しボタンを見るのも何もかも初めてで、

 

「障害の特性が出たらどうしよう…」

「恥ずかしい思いをしたらどうしよう…」

「初心者放置されたらどうしよう…」

 

など、いろんな不安を抱えながら行ったのですが、

 

 

 

すべて杞憂でした。

 

 

 

とても楽しかったですビックリマーク

 

 

障害の特性が出てしまってもいい。

誤答しても恥ずかしくない。

初心者も安心。

 

そう思える環境でした。

 

 

いろんなクイズをみんなが楽しめるような企画になっていて、

 

13時~18時まで居たのですが、

 

あっという間でした。

 

 

行く前は、

 

「少し強気な料金設定かな…?」と思っていたのですが、

 

終わってみて、料金分、存分に楽しめましたビックリマーク

 

 

おそらく、また行くでしょう。(当分は初心者も安心の「ぴよぴよデー」で)

 

楽しみが増えて嬉しいです^^

 

 

(写真1枚しかなくてすみません…)

かなり久しぶりの100の質問です。

 

1. ようこそ。若者向けの質問が多いので作ってみました。心の準備はよろしいですか?

A. はい。 


2. あなたは30代ですか?

A. はい。


3. では年齢を教えて下さい。
A. 32歳

 

4. あなたの性別は?
A. 男

 

5. あなたの住まいは?(都道府県)
A. 大阪府

 

6. あなたの職業は?
A. 今は無職ですが、10月入社で内定を頂いたので、10月からは事務職です。

 

7. 実家の家族構成は?

A. 父母自分の3人です。弟もいますが一人暮らしをしています。


8. あなたは既婚者ですか?

A. 未婚です。


9. 既婚の方、子供は何人いますか?未婚の方、恋人はいますか?
A. いません。

 

10. 昔の夢を教えて下さい。
A. 小学校低学年は大工、小学校中学年は設計士、小学校高学年は囲碁のプロ棋士、中学は書道家です。

 

11. その夢は叶いましたか?

A. 囲碁と習字に関しては結構ガチで取り組んでいましたが、卒業後、引きこもりがちになり、病気が発症し、おじゃんになりました。


12. 今の夢はなんですか?

A. 知識検定合格。
 

13. その夢のために何かしていますか?
A. ニュースにアンテナを張る。

 

14. 車は所有してますか?

A. してません。


15. はいと答えた方、台数と車種は?いいえと答えた方、主な交通手段は?
A. 自転車、バス、電車

 

16. 今一番欲しいものは何ですか?

A. 勇気、行動力


17. 最近した大きな買い物は何ですか?
A. エアコン

 

18. これから大きな買い物の予定はありますか?
A. Yogibo

 

19. 趣味を3つ挙げて下さい。
A. みんなで早押しクイズ(みんはや)、音楽鑑賞、資格・検定の取得

 

20. 入院経験はありますか?

A. あるらしいですが、幼いころなので記憶にございません。


21. 経験者の方は理由を教えて下さい。

A. 無回答


22. 手術を受けたことはありますか?
A. 無し

 

23. 経験者の方に伺います。どのような手術でしたか?
A. 無回答

 

24. 持病を挙げて下さい。
A. 統合失調症

 

25. 嗜好品を教えて下さい。
A. グミ、コーヒー、カロリーメイト

 

26. 所有している資格を挙げて下さい。

A. 高卒認定、漢字検定準1級、薬剤師免許、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種(セルフケアーコース)、MOS Excel、MOS Word、ニュース時事能力検定2級、クイズ検定3級、ビジネス文書検定2級


27. 取得したい資格を挙げて下さい。

A. 知識検定、クイズ検定2級、ビジネス実務マナー検定2級、数学検定2級、MOS Excel Expert、日本旅行地理検定初級、歴史能力検定日本史3級


28. 30代になって体形に変化はありましたか?

A. 18kg痩せました。


29. 30代になって体質に変化はありましたか?
A. 肋間神経痛(?)の頻度が多くなってきました。

 

30. 運動はしていますか?

A. ほぼやってないです。稀にリングフィットを短時間するだけ。


31. はいと答えた方、どのような運動をしていますか?

A. 無回答


32. 食べ物の好き嫌いはありますか?
A. レバーが苦手です。

 

33. 食べ物の好き嫌いに変化はありましたか?
A. 嫌いなものが減ってきました。

 

34. 涙もろくなりましたか?
A. そんなに変わらないと思います。

 

35. 一番最近泣いた理由は何ですか?
A. アニメ観て、感動して泣きました。

 

36. 親友は何人いますか?

A. LINEをざっと見ましたが、4人くらいかと。


37. 今でも付き合いはありますか?

A. あります。


38. 個人でHPやブログを運営したことがありますか?
A. Amebaを使ってブログをしています。

 

39. はいと答えた方は、取り扱ったジャンルを教えて下さい。

A. 音楽の紹介、本を読んだ感想、就活、日常生活など雑多に書いています。


40. mixiなどのSNSを利用したことがありますか?

A. あります。


41. はいと答えた方、利点と危険性を挙げて下さい。いいえと答えた方、利用する予定は?

A. 利点は個人的にですが、コミュニティが充実しているので繋がりやすいところかなと思っています。危険性は、使い方を間違えると出会い系になりかねないところでしょうか。


42. Twitterを利用したことはありますか?

A. あります。


43. はいと答えた方、フォロワーの数を教えて下さい。いいえと答えた方、利用する予定は?
A. フォロワー20人です。

 

44. 最近あった嬉しいことをどうぞ。
A. 読書感想キャンペーンに応募したら優秀賞をいただけたことです。

 

45. 最近何に対して怒りましたか?

A. とある人に私の顔を見ただけで笑われたことです。そんなに私の顔は醜いでしょうか。


46. 最近あった哀しい出来事は何ですか?

A. 特に無いです。


47. では最近一番楽しかった出来事は?

A. 映画鑑賞です。最近よく映画館に行きます。


48. ここでようやく折り返し地点です!まだまだ走れますか?
A. はい。

 

49. 人生の転機はいつでしたか?
A. 26歳

 

50. どんなことがありましたか?

A. 卒業試験に合格。これで中卒から一気に大卒へ。


51. 人生最大のピンチはいつでしたか?

A. 薬を忘れて遠征したとき


52. どんなことがありましたか?

A. 理由のない不安と、手のひらからの発汗


53. 一番辛い時代はいつでしたか?

A. 16歳~22歳くらい


54. 一番楽しい時代はいつでしたか?

A. 13歳~15歳


55. ここからは学生時代について。最も影響を受けた著名な人物は誰でしたか?

A. 特にいないです。


56. どんな影響を受けましたか?

A. 無回答


57. 一番好きだったミュージシャンは?(洋邦それぞれ)
A. 水樹奈々さん。洋楽はわかりません。

 

58. 最も多く読んだ本は何でしたか?(雑誌でも可)

A. ゲームの攻略本。あと「宇宙人のいる教室」という児童文学(?)が好きでした。


59. 一番好きだったテレビ番組は?

A. CDTV、ヘキサゴン。


60. 一番好きな洋画は何でしたか?

A. 特に無いです。
 

61. 一番好きだったゲームソフトは?(未経験者は好きだったスポーツをどうぞ)
A. ポケットモンスター金・銀

 

62. 一番楽しかった子供時代の遊びは?
A. ゲーム

 

63. 習い事をしてた方は挙げて下さい。
A. 習字、ピアノ

 

64. 活発な子供でしたか?大人しい子供でしたか?
A. おとなしい

 

65. 得意科目は何でしたか?
A. 音楽

 

66. 不得意科目は何でしたか?
A. 体育、美術

 

67. 修学旅行はどこに行きましたか?
A. 東京ディズニーランド

 

68. 自慢できることがあればどうぞ(芸能人と同級生、有名校出身など)
A. 囲碁の大会で強豪校の主将に勝利したこと。

 

69. 懺悔したいことがあればこっそりどうぞ。

A. 図書室の本を返しそびれました。


70. 当時描いた未来予想図を教えて下さい。(将来像、発明品など)
A. 当時は、「自分の人生なるようになる」と思っていて真剣に考えていませんでした。

 

71. それは現実になりましたか?

A. 自分で考え、行動していかないと、痛い目に遭うことがわかりました。


72. 学生時代の質問はここまでです。軽く休憩に入ります。ハイ休憩終了です。

A. はい。


73. 同窓会で一番驚いたことは?
A. みんなそんなに変わってなかったです。

 

74. 消費税の思い出をどうぞ。

A. 特にないです。


75. ポケベルは持ってましたか?
A. 持っていません。

 

76. 携帯電話を初めて使った感想をどうぞ。
A. もう覚えていません。

 

77. インターネットを初めて利用した感想をどうぞ。
A. もう覚えていません。

 

78. 消えて欲しくない文化や習慣はありますか?
A. 資格・検定試験の合格証の送付。PDFは味気ないです。

 

79. 日本の未来予想図をどうぞ!

A. まあ、なんとかなると思います。私が無知なだけかもしれませんが。


80. 突然ですがあなたの30代度を測ります。

A. はい。


81. 久々に見かけた有名人に「この人、生きてたんだ」と言ってしまう。
A. 言いません。

 

82. 同世代と会話すると、最終的に病気と健康の話題に落ちつく。
A. たまに話題に出る程度ですね。

 

83. 忘れたことを忘れるようになった。

A. それはあります。


84. 30代はもっと大人のイメージがあった。

A. そうですね。


85. 結果を発表します(ドラムロール…ジャン!)あなたの30代度は振りきれてます!!

A. 適当なこと言わないでください^^


86. 30代の鏡のようなあなたに質問です。三十路に入る前にやっておくべきことは?
A. 自分の適性はわかっていたほうがいいかもしれないですね。何が強みで何が弱みなのか。そして強みを活かせる環境選びをしていくのが良いかと。

 

87. あなたはそれをやりましたか?

A. 30歳に入ってからですが行いました。


88. どんな40代になりたいと思ってますか?

A. 趣味を通していろいろな人と交流していたい。


89. 今までの自分を振り返ってどうでしたか?

A. いろんなことがあったけど、無駄な経験は一つもなかったと思っています。


90. 今の自分をどう思いますか?

A. 良いと思います。


91. できれば何歳まで生きたいですか?

A. ずっと生きていたい。


92. その理由をどうぞ。

A. 死ぬのが怖い。


93. 10代の自分に一言どうぞ。

A. 自分でよく考えて、自分で選択するように。


94. 20代の自分に一言どうぞ。

A. 目標を見失わないで。


95. 今の自分に一言どうぞ。

A. よく軌道修正しました。これからもしんどい時はあるかもしれませんが楽しんでいきましょう。
 

96. 10代の若者たちにアドバイスをどうぞ。
A. いろんなことに挑戦して、自分の得意なこと、不得意なことを認識してください。

 

97. 20代の後輩たちにアドバイスをどうぞ。

A. 得意なことを伸ばせる環境を選んでください。不得意なことを克服する必要はないと私は思っています。
 

98. 30代の仲間たちにメッセージをどうぞ。

A. メッセージと言われると難しいですねぇ…。まぁ、何事も自分の選択で人生歩んでいきましょう。「自分で選ぶ」っていうのが、私の学生時代の教訓です。


99. また30代向けの質問を制作する予定です。希望するテーマなどあればどうぞ。

A. 特に無いです。


100. ありがとうございました。この質問を30代の仲間に広げて下さいね。

A. ありがとうございました。

ご無沙汰で申し訳ないのですが、前回のクイズについて、

 

問3(歴史・美術)

次のうち、弥生時代の遺跡はどれか。

① 岩宿遺跡  ② 尖石遺跡

③ 三内丸山遺跡  ④ 吉野ヶ里遺跡

正解は「④ 吉野ヶ里遺跡」でした。

 

岩宿遺跡は、旧石器時代

尖石遺跡三内丸山遺跡は、縄文時代の遺跡になります。

 

 

 

で、今日は、今の困りごとについて少し書きたいと思います。

 

 

就職も決まり、囲碁を再開したり新しいことを始めようと思うのですが、

 

約2年も障害に配慮のある環境にいたために、

 

障害とか関係のないサークルに入るのがすごく怖くなってしまっています。

 

「仕事ではないので、行ってみて嫌だったら次から行かなきゃいい話」

 

というのも分かるのですが、

 

なかなか勇気が出ません汗

 

一応、やりたいなと思っているのは上から順に、

 

① 囲碁サロンに行ってみる

② 樺沢紫苑さんのファンクラブに入ってみる

③ 勉強カフェに行ってみる

その他、いろいろ

 

個人的には②が一番ハードル低めかなと思っています。

 

きっと、

 

同じようにメンタル疾患を克服された方、または抱えている方が

 

いらっしゃるのではないかな、と思うので。

 

一番やってみたい本命は①なのですが、

 

しんどくなるリスクもあると思うので、

 

やれるところからやっていこうと思います。

 

やってみてどうだったか、また報告したいと思います。