わかぞうです。

あなたの望む結果はなんですか?

ありたい姿はなんですか?

言葉にしましたか?

 

ここがないと、次読んでもしかたないです。

ムダです。

さあ、ぼちぼちいきますか!

 

-------------------------------------------

今回は、経済的自立シリーズは最後なので、

2本立てで、思いを出し切ります。

よろしければ先に、その1を読んでから、

がお勧めです。

ここから!? <経済的自立20 その1>

--------------------------------------------

 

ー <経済的自立20 その2> ここからー

  今から!? 

 

 

ここから!? の続きです・・・

 

<今から!?>

さて、ここから!?の作戦を聞いておっ!

いけるぞと思われた方、そんな、うまくい

かねーよと思われた方両方いるでしょう。

 

どちらも正解です。

 

 

リスクがあります。

 

 

さらに、うまくいってやっと2000万円

これで、いいのかということです。

 

だからこそ、

 

 

「早く」 

 なるべく、早い時期に・・・

 

「始める」

 仕組みを作り・・・

 

「続ける」

 買ったら持っている・・・

 

 

なんです。

 

 

チャンスはあります。

なぜなら、その1で説明したグラフは10年

後のイメージだからです。

 

わかぞうのブログは、書き始めて1年しか

経ってません。

 

 

 

つまり、今からやればいい

 

 

 

以下のグラフを見てください。

1年目から、1万円運用資金を増やしておい

た場合です。

 

 

資金を1万円/月増やす工夫?

(あなたの代わりに出来ません)

何回も書いてますが、この理由はわかって頂

けると思います。

 

 

 

こらならどうですか?

 

年率18% → 年率12% 

 投資信託、選択の幅が広がる。

 

3000万円もいけんじゃね!

(リスク込みで最低2000万円)

 

じつは、今言いますが、今までの投稿の中で

iDeCo、NISAで紹介した投資信託、

「全世界株式(オールカントリー)」は10%

を超えてます。だけど、かなり低くおさえて

3%で見てます。

 

ということは・・・

あとは、想像してください。

 

いままで、説明してきたものは、かなり積極

です。くれぐれも、実際は、自分自身で納

得のいく形で運用先、配分を決めてください。

 

 

  そして〇〇〇へ

 

 

今後の為に・・・

 

お金の知識について・・・

やはり、お金にまつわる基本的知識は重要

です。専門家になる必要はないです。

ようは、知ってて買わないなら何も問題な

いです。

 

ー知ってて・買わない。

×知らないから・買えてない

△知らないでも・買う

◎知ってて・買う

 

私は、△知らないでも買うで突っ走った時

代があります。しかし、遠回りします。

 

せっかくだから、同時並行でもいいので、

以下、興味のあるところから読み始めて

みては如何でしょう!

 

<金融庁>
1.「金融リテラシー」って何? 
2.金融リテラシー啓発用共通教材
3.NISA特設ウェブサイト
 

<金融広報中央委員会>(知るぽると)

4.資産形成

 

 

ポートフォリオについて・・・

 

現在は、米国が好調なので、しばらくは、

米国に特化して攻めればいいのかもしれ

ません。あたな、次第です。

 

ただ、ポートフォリオは重要で、公的年

金は現在、以下のような配分で資産運用

されてます。

 

なぜですか?

 

GPIFを参考にしてはどうでしょう!

 

<GPIF> 

年金積立金管理運用独立行政法人

 

基本ポートフォリオ

(2020.4.1~5カ年)
 

 

 

金融広報中央委員会(愛称:知るぽると)

 

 

 

そして、ETF!

 

また、ある程度まとまった金額があれば、

新NISAの成長投資枠で、投資信託と株の

中間の性格をもった。ETFを購入してみ

てはどうでしょう!

 

 

 

 

わかぞうは、

日本でも、ここ数年かなり種類・取り扱い

が増えた米国ETFを仕込んでます。1株2万

円から6万円てところです。

 

全世界株式(オールカントリー)の上場投

信(ETF)もあります。

 

ようは、株のように買えリアルタイムで、

価格は変動します。分配金もあります。

ます。信用取引もできるようです。

 

まあ、いろいろあります。

 

ここまで、続けて読んでもらった方には、

もう言いませんが、まず自立する覚悟を

決め、1歩1歩進めてください。

 

くれぐれも、これだけで頭がいっぱいにな

らないように気を付けてください。

 

ー <経済的自立20 その2> ここまでー

 

その1もあります。まだ、読んでない方は

こちらもどうぞ!

ここから!? <経済的自立20 その1>

 

経済的自立これで終わります。

沢山のいいねと、メッセージのおかげで楽し

く続けられました。

 

ありがとうございました。

 

一旦、立ち止まってみます。

 

また、一人よがりになるといけないので、

何かあれば、メッセージからでも、コメント

でも頂けると、ありがたいです。

 

今後の参考や励みにします。

 

よろしくお願いいたします。

 

また。

ーーーーーーー

若林尚之(わかぞう)/アラフォー応援団  [プロフィール]

https://profile.ameba.jp/ameba/nwakazo/

 

<テーマ別リンク>

自己紹介、これまでの経緯など

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117534636.html

アラフォー応援団、活動内容のこと

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117538742.html

お金について

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117555052.html

ITもろもろ

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117575854.html

クオリティ
https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117597869.html

 

<わかぞうのFacebook>(instagramと連携中)

 

<わかぞうのInstagram>(Facebookと連携中)

https://www.instagram.com/nwakazo/

 

ここまで読んでくれてほんとありがとう。

 

よりよく生きようよ。

 

また。

 

フォローしてね←元気がでるので押して!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ←全国のおやじがみれるよ!
にほんブログ村