わかぞうです。

あなたの望む結果はなんですか?

ありたい姿はなんですか?

言葉にしましたか?

 

ここがないと、次読んでもしかたないです。

ムダです。

さあ、ぼちぼちいきますか!

 

ーーー 経済的自立15 ここから ーーー

 

  iDecoを始めよう!

 

前回の記事、

”決めた! これで、なんとかしよう! ”

 

ということで、資産運用に回す月の金額や、

許容できるリスクを設定しました。また、自

分への投資へついてもお話しました。

 

サブテーマ「⑦手を、打ちます」に入ります。

さあ、それでは、iDeco始めましょう。

 

 

 

 

前提

加入者の働きかたによって、掛け金の上限が

変わります。

 

自営業者の方は、収入状況がかなり人によっ

て異なる、企業年金のある方は、ない方より

はまだまし。

 

ここでは、会社に企業年金がない会社員

(第2号保険者)を想定して話を進めます。

 

月額23000円をiDecoで運用。

 

厚生労働省より

青いマーカで囲ったところですね!

 

 

わかぞうの状況(参考)

ただの参考ですが、わかぞうの状況を書いて

おきます。

 

<iDeco状況>

転職した現在の会社は、企業年金がないので、

企業型確定拠出年金から個人型(iDeco)に、

全額移管しました。

 

また、転職時に運用状況を検討した結果、

54歳時点の、運用資金を移管し、資産配分

を見直しました。

 

現在、月掛け金は、0円です。

 

移管先は、企業型年金での運用管理会社に、

そのまま移管し個人型に切り替えてます。

参考:J-PEC

(ジャパン・ペンション・ナビゲーター)

 

<金融機関>

給与:####銀行(地銀)

ローン:ろうきん(労働金庫)

ネット銀行:paypay銀行(旧JNB)/楽天銀行

証券会社:楽天証券

 

ネット銀行が出来た当時に、ジャパンネット

銀行口座を作り、ネット系証券会社数社に口

座開設し、会社毎のトレードツールでネット

トレードを試していました。

 

気が付いたら、現在、楽天証券のみで、FX

や仮想通貨やCFD、他なんでも楽天です。

ポイントも使えます。

 

ちなみに、証券会社はこの20数年で1回しか

足を踏み入れたことないです。行った理由

は忘れましたが・・・

 


(2023夏、小嶋屋の蕎麦 海老がデカい)

 

提案

自分が、実際に使ってきたということ資金

の移動等、相性がいいということで、

 

証券会社は、

楽天証券、マネックス、SBI等いずれかで、

ネット証券がよいと思います。

 

わかぞうが使っている、

楽天証券でいきましょう!

 

他はわかりませんが、楽天証券は、FXで、

MT4という取引ツールも使えますので、

iDeco以外でも後々までお世話になるかも

しれません。

 

わかぞうは、MT4で取引はしてます。

自力で自動売買ツールを作りたいので、

少しずづ進めてます。

(まあ、甘いもんじゃないですが)

 

銀行は、

paypay銀行/楽天銀行

どちらかは口座作ってください。

 

わかぞうは両方ですが・・・

 

 

今後の流れ

 

0.銀行口座の開設

1.証券口座の開設  

2.iDeco口座申し込み

3.運用商品の選定

 

これは、出来るだけ速やに実行していき

ましょう!できるところは、自分で進めてく

ださい。

 

(馬場さんのキャディラック 2023夏 suwadaにて)

 

ところで、

気づいますよね?

iDecoの月掛け掛金は、23000円が上限

 

25年まるまる貯めて、700万円弱

年3%複利で増えて約1000万円ってところ

所得税、住民税かからないっていっても

(計算しませんが)

目標到達は厳しそうです。

 

そりゃ、そうですよね!

以前の投稿で行った、シミレーションで

もでてきてました。

年3%利率だとして、5万円/月必要・・・

 

そうです。

残り7000円をどうする?

資金を1万円/月増やす工夫?

 

これも、忘れてはなりません。

 

ーーー 経済的自立15 ここまで ーーー

 

次回も引き続き、

サブテーマ「⑦手を、打ちます」

ということで、iDecoを考えていきます。

 

さて、まだまだいろいろ大変そうです。

それで?

 

どうしましょう?

考えておいてください。

 

 

「わかぞうを信じるものは救われる」

 

さあ、

「これからが、これまでを決める!」

 

これらは、

わかぞうなら、全力で応援できます。

 

 

ーーーー

(注)わかぞうの投稿においては、「経済的自立10」より、

ChatGPT等々のAIも利用させて頂く場合があります。

わかぞうの解釈でアレンジしオリジナル投稿しています。

また、どの部分かは改めて書きません。

ーーーー

 

今日は、このくらいにします。

先週のお盆は、怒濤の6日間でした。

なんとか体調も崩すことなく、終えてよ

かったです。

 

 

(イオン近く郊外の田んぼ)

 

ーーーーーーー

若林尚之(わかぞう)/アラフォー応援団  [プロフィール]

https://profile.ameba.jp/ameba/nwakazo/

 

<テーマ別リンク>

自己紹介、これまでの経緯など

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117534636.html

アラフォー応援団、活動内容のこと

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117538742.html

お金について

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117555052.html

ITもろもろ

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117575854.html

 

<わかぞうのFacebook>(instagramと連携中)

 

<わかぞうのInstagram>(Facebookと連携中)

https://www.instagram.com/nwakazo/

 

ここまで読んでくれてほんとありがとう。

 

よりよく生きようよ。

 

また。

 

フォローしてね←元気がでるので押して!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ←全国のおやじがみれるよ!
にほんブログ村