わかぞうです。

 

経済的自立シリーズは、先日の投稿で、終了

しました。一旦立ち止まって、1年前の投稿

を随時更新させて頂いてます。

 

2023.12.17  内容・体裁見直し 

2022.12.17  初投稿

 

初めて読んだ人、これも何かの縁。

プロフィールも読んでもらえると、

びびっとくる人がいるかもです。

 

わかぞうのプロフィール

 

 

来年、新NISA始まります。

利用したほうがいいです。

ただ、利用する以前に一度、しっかり立ち止

まってください。なぜ、利用するのか?

 

お金について(記事3本)

 

ーーーーーー ここから ーーーーーーー

 

  まだ、年賀状だしますか?

 

昭和世代、もちろんまだまだ出してますよ。

 

わかぞうは、今年も年中行事の終盤、クリス

マスのケンタッキー食べる前に年賀状を仕上

げてすっきりします。

 

年賀状ルーティン

 

喪中等々、住所録のチェックと印刷。

人数確認して、嫁さんが年賀状購入

390円で雑誌を買ってくる。

 

嫁さんが10案程度に付箋貼って、

A4用紙に4UPでサムネイル印刷。

 

私が、好みで半分に絞り

雑誌付属の、ポストカードへ試し印刷

 

そして、

親戚・友人に久しぶりに会ったときの、

 

おじさんショック

おばはんショック

 

和らげる工夫。

 

(わかぞう)

 

顔出し用に写真撮影します。大きからず、

小さからず顔写真(加工なし)にフレーム

編集などちょっとして、イメージ追加。

 

ブログのQRコードも入れて、

 

2人で、2案に絞り専用ハガキへ印刷

そして、嫁さん判断で今年の1枚決定。

 

 

     

(2024年)

(2023年)

 

後の印刷はお手のもの。昨年久しぶりに

買い替えたプリンターでさくっと印刷。

 

一言書いて終了。

 

それから、子供。

わかぞうの手際の良さをしってるので、印刷

発注が何枚か入る。

 

年賀状代は親持ち。年末帰ってきて、一言添

えるだけ。あれこれ話して、あと食わせて・

飲ませてって感じです!

 


 

これがわかぞうのルーティン

ずっと年賀状は枚数が減っているが、

年賀状は貰ったら貰ったで嬉しい。

 

まだ、年賀状だしますか? 

 

どうやら、わかぞうは、

出したいし、楽しい!

 

今日(2023.12.17)は、1年前の記事を見直し

ました。

 

また。

 

ーーーーーーー

若林尚之(わかぞう)/アラフォー応援団  [プロフィール]

https://profile.ameba.jp/ameba/nwakazo/

 

<テーマ別リンク>

自己紹介、これまでの経緯など

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117534636.html

アラフォー応援団、活動内容のこと

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117538742.html

お金について

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117555052.html

ITもろもろ

https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117575854.html

クオリティ
https://ameblo.jp/nwakazo/theme-10117597869.html

 

<わかぞうのFacebook>

 

<わかぞうのInstagram>

https://www.instagram.com/nwakazo/

 

ここまで読んでくれてほんとありがとう。

 

よりよく生きようよ。

 

また。

 

フォローしてね←元気がでるので押して!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ←全国のおやじがみれるよ!
にほんブログ村