久しぶりの越境ノルディック。
なのに…
思ったよりも時間が余ったので
コロナ自粛で行くことが出来なかった
『伏見稲荷大社』
千本鳥居へ行って来ました。
朝、5:30に出発
歩き出したのが7:30くらい
まだ人影はまばらで静かな境内
既に設置されてました
千本鳥居だけでなく
稲荷山をぐるっと一周の予定
稲荷山をぐるっと一周の予定
と思っていた『おもかる石』
「おもかる石」というのは、
「願い事が叶うか叶わないかを試す石」だそうで…。
どうやって試すのかというと
灯籠のてっぺんの部分を持ち上げてみて、
自分が思っていたよりも
重かったか軽かったかで試すことができるんです。
予想より重ければ願いが叶わないけれど、
予想より軽かったら願いは叶うと。
さて❗️
私はどうかな
6/20
一粒万倍日、天赦日の良き日に
10周年を迎えて
次の10年は❗️
私独自の繋がりや広がりも作っていきたい❣️と、
降って湧いてきた❗️
6/21
夏至、新月、日食という素晴らしい日に
たくさんの仲間との
ノルディックウォーキングで
11年目がスタートした
ギョッ‼️
おっ重い💦💦
かなり重いやん😭
旦那に「すぐ下ろしたなぁ」と、笑われながら
ちょっとへこんだ気持ちで
稲荷山を目指しました
たくさんの鳥居をくぐり
たくさんの階段を上がり
歩きながら考えた❗️
あれは「戒めだな!」
何事も神頼みでは叶わない
どんな願いも何もしなければ叶わない
叶えたいことがあるのなら
成し遂げたいことがあるのなら
出来ることからやっていけ!
たい!たい!たい!
たら!たら!たら!
だけになってないか⁈
とにかくやってみる!動くこと!と。
旦那に「もう一回やりたい!」とお願いし
稲荷山をぐるっと回って
再び「おもかる石」へ
今度は…
少しだけ軽く感じた!
尊い戒めを
ありがとうございました。
帰りに御朱印をいただき
友達から教えてもらった
お守りを購入。 ありがとう♡
その時引いた「おみくじ」が
なんと『大大吉』でした
うれしーい❣️
こんなのあるんですね!
ありがとうございます。
『伏見稲荷大社』を後にし
疎水コースの一部を歩き
『清水寺』へ