今日は、さくらや閉店セールに行きました。

特に欲しいものがあるわけではないので、目的はその様子を見るためですが。


<本日の歩行経路>

   渋谷駅→さくらや渋谷店→(代々木公園経由)→新宿西口

  →さくらや新宿東口・ゲームホビー館→(明治神宮参道)→渋谷駅

 計16000歩


実は先週末もさくらやに足を運んだのですが、

この1週間でかなり売り物が減っていました。

20%offというのは大きいですからね。

みなさん買いに走っていますね。

2月28日閉店前に品物がなくなるのではと、逆に心配になったり。


そんな中、携帯電話売り場だけは特に変わった様子もなく、

通常営業という感じでした。

スマートフォンの種類が増えたことも客寄せの一端を担っているようです。

また来週or再来週でも行ってみようっと。

年末年始と慌しくて、まったく更新ができていないブログになってしまった・・・


ということで、今回は1月1日に「板橋七福神めぐり」をした、記録残し用です。


行程:

11:18 江古田駅

11:28 →能満寺(寿老人)  1334歩 

12:44 →西光院(大黒天)  6691歩

13:30 →西光寺(布袋尊)  11668歩

14:02 →安養院(弁財天)  14442歩

14:32 →長命寺(福禄寿)   -歩

15:03 →文殊院(毘沙門天)  -歩

15:35 →観明寺(恵比寿)   -歩


 総距離:約14.0km(地図上)

 地図上歩数:17465歩(歩幅:80cm想定)

 実歩数:不明(万歩計途中で壊れた)


「のんびりゆっくり江戸東京七福神めぐり」(日本出版社)という本を見て、

江古田駅から七福神めぐりをすることにしました。

駅を出るとすぐ目の前に「浅間神社」があったので、まずはここにお参り。

しまった!今年始めのお参りは、なんと自分の地元でもない

地域の神社に行ってしまった。

まぁ大らかな気持ちで、今年は生きていきましょう!


能満寺から西光院への道を本の地図どおりに進行しなかったこともあり、

軽い迷子状態に。

しかもトイレにも行きたくなり、ちょいとファミマに寄りみち。

その後も西光寺までの道を間違ったりと・・・・

本には11kmと記載されていましたが、

全道程を地図でチェックすると前述の通り14kmに。

道に迷って3kmも余計に歩いてしまった。



ぬう太郎のひとり歩記   ←色紙に朱印をしてもらいました


道に迷いながらの約2.5万歩(途中で万歩計が壊れたので大凡ですが)。

なんか今年1年を占なう(いろいろ迷いながら進んでいく)様な・・・

でも最初の浅間神社でひいたおみくじは「大吉」。


肝心の縁談の項は、

 「他人の妨げあれど末長く思えば心の通りになります。」

がんばろうっと!

昨年末は、「来年はコンスタントに日記を書こう」と思っていたのですが、

既に5日が過ぎてしまい、これが今年初の日記だす。


ということで、正月の備忘録というか・・・、

本日からですが、正月回顧録として記しておきます。


毎年1月1日は、新宿界隈の電気屋さんの福袋(or福箱)を求めて、

早朝から家を出るのですが、今年は特に欲しい物もなくのんびりと・・・

でも一応、行列の様子が気になって(?)新宿に足を運びました。


ヨドバシカメラさんはブルーレイ及びDVDのレコーダーの売れ行きが

良かったようですが、他の売れ行き速度は例年よりも遅かったと思います。

ビッグカメラさんは、例年お昼頃行っても余っていることが多くて、

今年もそれに近かった感じでした。

外国から買出しにきていらっしゃる方を見るのも、

すっかり風物詩になりました。


1月1日の深夜にもなると、その福箱の中身を記載してくれている

サイトがあり、またヤフオクに早々に出品されているものもあり、

その全容が明らかになっていました。(毎年のことですけど)


私見ですが・・・型落ち商品が多くてどれもハズレだったような・・・

特に私はブルーレイレコーダーに注目していたのですが、

ちょっと残念な商品ばかりに思えました。


昼前には新宿をあとにし、七福神めぐりをしてきました。

その話は後ほど・・・