今日は、パブリックスピーキングのテスト

名前の通りスピーチをやる授業!

Informative speech (有益な情報を知らせる)やPersuasive speech(自分の意見を伝えて聞き手に影響を与える)を4回やって、意見を英語で伝えるという、いい経験でした。

今度きちんと授業に関してブログを書こうっと

少人数クラスで、クラスメートと仲良くなれたし
楽しかったなあー♪

期末試験は、スピーチするにあたってのテクニックの知識で2時間くらいでした。

慶應では経験できない授業だし、この先何かと役立つ気がする…復習しよーっと

{BEA2F53F-8655-46A4-AA12-BCB22DDF33D4:01}


今週終えた試験の教科書、ノート類を片付けてから、、
6キロくらい走って、、
{89AAAD00-E441-472E-9FDA-B66D3E9AFA4B:01}


たくさん食べ物食べて(消費したカロリー以上に食べた)、
{2AB80FCE-70C6-43EE-9281-F7F0DA2E6B69:01}

{AFE21E17-6123-4D4D-8A6A-A6F100D2A941:01}


硫黄島からの手紙 と 永遠の0 という戦争に関する映画を見た!

硫黄島での戦況、当時の日本の状況とか色々なことを初めて知ったな。あとは、当たり前だけどアメリカの兵士も日本の兵士も家族がいることは同じということを改めて実感。

硫黄島では遺骨回収のボランティア?のようなものがあって、友人が参加してた!興味深いけど…


永遠の0は、すごくいい映画って感じ。生き残った人々の次世代へのメッセージが強かった。


ただ、戦争の映画を外国で見ることは色々気をつかうというか考えなければいけない、
アメリカを悪く描いてるわけではなくても、零戦が出てきたり、日本兵がかっこよく美化されていたり、そういうことに敏感な人もいると思った…

過去の戦争は忘れてはいけないことだけど、振り返ると他国とは分かり合えないこともでてきますね。
歴史の勉強と違って、映画を見ると感情が湧いてくるから、影響力が大きい分難しこともあります

深夜3時のテンションで長々と。
感じたこと考えたことを残すのは恥ずかしけど、あとで振り返ったときおもしろいんだろうなー!!

(完全にミスコンと関係なく自分のために書いているブログになってます。)


最後に、私と同じくミスコン関係でブログを書いています、りささんのブログ!

あとは、派遣先大学で1人日本人の正規生の子が書いているブログ、

それから、慶應で交換留学を考えている方は、
慶應 留学報告書と検索して、報告書を読んだらすごく役に立つと思います。

三日坊主にならないように頑張らなきゃー(*^^*)