ビオトープとメダカ鉢
今日は自家製の春キャベツで、関西風お好み焼き
なんだかんだで、キャベツ1.5玉分。
具材が均等に混ざり合う関西風で、蒸し焼きを途中でするから、ふっくら・・・定番化している。
さて、最近、ビオトープにはまっているというブログに遭遇・・すこし、うれしくなっていた。
ぬうも、前にビオトープに興味深々な時期もあったり、今は、めだか鉢 めだかに特化した水と水草にしているから、水景を作るというよりは・・。
自然なビオトープは、例えばトンボが卵を産んでヤゴができても、いろんな動物が行き来できる環境なんだろうけど・・・
めだかのため排除していっているから ・・・
水景を楽しんでみるのも本当は楽しいのかもしれない。
魚に興味を持って、自然と触れ合っている人は
同志的な感覚になってしまうから、目にするとうれしくなった。
自然は、触れられる所にはあるんだな ・・・。
今年は底砂の更新をしているから、ぞくぞくとメダカが孵化してる。黒がもう少し増えるといいなぁ・・。