グリーンウォーター アオコ @めだか | ぬうさんは、のんきがお好き

ぬうさんは、のんきがお好き

熱帯魚、ネコ またに植物に アニメ etc なブログです

  めだか鉢・・グリーンウォーターが、できあがったところで、悪臭とべっとりとまとわりつく感じ・・存在は知ってはいたけど、まともに目にするのは、忘れてなければ初めて
 特徴は、この匂い どぶ臭・・すぐにわかるような悪臭

 これでも、なかなか見逃してしまうものかもしれない  思い込みで、いい水だと思ってしまっていた ぬうも 発見が遅れた一人

 グリーンな濁り方は、変わらない

 濁りの濃さも、プランクトンに種類や繁殖具合で変わってしまうから、匂いが、判断する材料

 このアオコもプランクトンの一種だから、ただ、毒素を放出してしまうから、魚が死んでしまうことも起こる

 匂いがしたら、そく全換えする方がいいのかもしれない


 匂いがなければ、豊富なミネラルやビタミンを含んだ プランクトンの群れだから いい水ってことだけど、アオコが変わって繁殖するのも、それは、いい水な証拠なのかもしれない

 自然なイタズラに翻弄されるのも、いい体験だと思うとたのしめる

 でも、匂いには、要注意  めだか達は、さぞ 苦しいんだろうから・・・

 ぬうの所の めだか鉢のひとつにアオコが出て、別の鉢は、匂っていない・・全換えして、匂っていないグリーンウォーターを少し入れておいたけど・・・

 スジえび と 黒めだか 数匹が 残念ながら だめだった・・・ごめんね・・・

  今年は、外での孵化が駄目だった時のために 室内でも孵化させてみたけど、外はうじゃうじゃと孵化・・都合よくグリーンウォーターも沸いていたもあってか・・ほとんどが成長してきている 加えて、室内もビンの中で、ちびたちが泳いでいる

 硬度を上げた水とグリーンウォーターのおかげか、鉢の中の水草も わさわさしている

 とりあえず、このままを維持・・

 このプランクトン達は、ベタくんの繁殖の時に大活躍するだろうから・・なおさら維持しなきゃなぁ・・

 やっぱり 思い込みってのが やばいんだ 再び まざまざと・・・