硬度を少し上げた水を、足していくことで緑な濁りをはじめた めだか鉢
よくよく観察してくと、これがホントのグリーンウォーターといわれる プランクトンの豊富な水
いっぱい知恵を借りながら、ここまでこれるデータが手に入った
グッピーも、この硬度の水で、なかなかの状態に、自然に触れる実感は、これまた楽しい
後は、ベタくん達の幸せな硬度と チョコ達の硬度・・
近づいてはいる
この届きそうで、もすこし って感じも それはそれで たのしいものなのかもしれない
のんびり 乗り越えて ひとつひとつ 改良してみたのも ここに至るたのしみだったってこったな
白めだかは、みるみる孵化して100を越えてる
野生の黒めだかも、数十匹
産卵の時期を、この硬度の水にして、グリーンウォーターを、このまま維持ってことで
この水の中には、たくさんの微生物もプランクトンもいる
部屋の熱帯魚たちにも、いい恩恵がある
ここで、ひとつ感じることがあった
自然は、しっかりと付き合えば、それだけ恩恵をくれるってことだ
水槽の中だけで見ていたら、見えなかったことが、めだか鉢の中にあったってこった
データだけでも見えないものだしね