chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。10年経っても住友林業推しです♡
マラソンスタートしてます!(*´з`)8月11まで!!エントリー必須!エントリーはコチラから↓↓
↑↑↑↑↑↑↑
chichiのおすすめ ♡ 愛用しているもの
糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!
焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓
さくさくしておいしい!クロワッサンだけもおすすめ!
ジュース代わりにごくごく飲める炭酸水!私はピンググレープフルーツ派です!
びっくりするぐらいに髪がつやつやになる。本当におすすめできるシャンプー。
長く使うと、Bタイプのサラサラタイプが相性ばっちりでした! 詳しくは↓
「LDK信者」の私!!(^^)/ 実際に試してみました! | 住林林業の家、積水ハウスの外構 ハイブリットなお家♡ (ameblo.jp)
土用の丑の日!!今年は7月27日と8月8日です!!暑い夏の日はウナギ!
一つ25円の激うま餃子。96個入り!焼くだけ!送料無料なのもうれしい!
こちらのぎょうざは、野菜の味が感じられて美味しい!おすすめです!
住友林業には
DPG
デザイン・パートナー・グループ
という組織がありました。(今は別の物に変わっている)
それは住友林業の当時
750人程度設計士さんがいるそうなのですが
16人(時代によって前後するとおもいます)
で、全体の2%になる方です。
住友林業の精鋭部隊でした。
当時の事が書いてある記事を見つけたので見てみると、
「6000万以上の目安とする難易度の高い高額物件」
が条件と書いてありました。
※現在の6000万とは多分全然違いますよね。今なら一億越えなんてあたりまえでしょうね…
本来、住友林業は、基本、支店縛りがあり、
各都道府県の中で設計士が選ばれるのですが、
DPGは支店縛りがありませんでした。
このDPGというのはどのようにえらばれているのか?
ということですが、たまたま知り合いを担当された方で。
とある支店からDPGに移動された方がいるので、
その方の話をします。
話によると住友林業では
定期的に設計コンペが行われているらしいです。
そこで、住友林業内で実際に携わった家をコンペに出して
優秀な方がDPGに移動することが出来るそうです。
知り合いは当時はとある支店でたまたまある設計士さんと出会って、
家を設計したもらったら
とてもセンスのある方だったらしく、そのまま契約。
その後、家を建てました。
そして知り合いの家がコンペに出されたらしくて。
そのまま入賞して設計さんが
当時のDPGに移動されたそうです。
このようにある程度の基準があり、
住友林業の中でも選ばれたエキスパート✨だそうです。
この前改修工事に来てくれた、
住友林業ホームテックの支店の方と話していたのですが、
ちょうどI様の話になった時に
「ホームテックの中でも有名で、神的な存在です」
とおっしゃっていたので、やっぱり一目置かれている存在なのだと思います。
次回はその方との出会いの話をしたいと思います。
北欧好きなchichiおすすめのグッズ
意識高く見えるエプロン。学校行事などに使っています
マリメッコのコップはいっぱいあります!
かわいい!ですよ!おしゃれに見えます(*´з`)
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村