上手くいくと11月から保育園に通わせ始め、私も復職なので……
昨日は人事との面談に際して、復職後をイメージして作っておいたお弁当を持参しました

ビルにフリースペースがあって、オフィスワーカー達は自由に使えるので、外回りの予定がないときにはココでのんびり食べる事にしてます

と言いつつ、どこからかやってきた学生やマダムたちも寛いでいるのですが……
笑

というかまだ復職していない身なので、私も「どこからかやってきた組」の一員??





追求はこの辺にして!笑
今回のお昼ご飯はー……
.
.
.
.
.
.
ででーーん!
テーブルマークの「わたしの一膳ごはん」と、
カキフライ、卵焼き、つくね、煮物、キンピラ
そしてぶどう





やっぱり卵焼き入るとそれっぽくなる

しかもシンプルで楽でおいしす

で、こちらのテーブルマーク「わたしの一膳ごはん」が優れものでして……



と、良いことづくめなのです



まず、オーソドックスなパックご飯って(サトウのご飯とか他社のもですが)
1パックあたりの量多すぎません







だいたい180gが主流らしいんですが、
ほかほかご飯を会社でも食べられたらなーと思っても、あの料理だと残しかねないし、ダイエット中とかは特にキツイ



でもでもー

わたしの一膳ごはんなら、一食150g

試しにお茶碗に移してみると……
パッケージも一工夫されております

一般的によく見るものだと、男らしい筆跡で「魚沼産こしひかり」とか書かれているもので…
↓こんな感じ
やっぱOLには使いづらいオーラ出ちゃってるじゃないですか

テーブルマークさんが凄いのは、パッケージを可愛くしてくれてる女性想いなところ

しかもバリエーション





だから、女性らしい小ぶりで可愛いお弁当箱と並べても全然浮かないし、
むしろ「今日は黄色いお弁当箱だから、黄色のパックご飯かな?」とか選ぶ楽しみさえ生まれてしまう





テーブルマークのパックご飯て、他社と比べ物にならないほどツヤツヤ&ふっくらで、炊きたての美味しさを楽しめるので、
ぜひともお弁当派の皆様には、冷やご飯ではなくオフィスでパックご飯をチン
としてほしいです


更に、賞味期限がかなーり長いので、非常時の備蓄品としてもグッド



しかも常温OKなので………
ということは………
ということはですよ







オフィスのロッカーやデスクに、ストックができるわけです





つまり、通勤時の荷物が減るわけです





画期的すぎない………?笑
ほんと素晴らしい!
テーブルマークさん好きです!!!

ちなみにお弁当箱KEYUKA、ぶどうを入れたストウブ鍋みたいな赤いケースはSERIAです















息子と愛猫はだんだんと距離が縮まっていっておりますが……
❤️楽天Room始めました! ➡︎コチラ
これまでご紹介してきた商品がまとまってます❣️
ぜひ、ご覧ください〜✨
❤️インスタもやってます♪ ➡︎コチラ