お久しぶりですー!
かなり日にちが空いてしまいました

心配してメッセージくださる方もいらっしゃって、とっても嬉しかったです

ありがとうございます

実はですね〜、先日引っ越しをしまして

やっと子どもを育てられる広さ&明るさを手に入れた感じです!
でも夫は仕事づくしで全く家にいないため、私が子どもを見ながら荷造り&荷ほどきをしなければならず、頭おかしくなるくらい忙しかったんです





自分だけだと絶対に無理だと伝えても、仕事を休めないからと休日も出勤するし、平日は深夜に帰る夫……
何を言っても響かないので、泣く泣く私の弟や母にも手伝ってもらったら、父が激怒

正式に手伝いを依頼するか、全く手を借りずにやりきるべきなのに、近くにいるからって甘えてるんじゃない!と……
夫に言っても仕事がーと言われてしまうし、家族に手伝ってもらうと怒られるし、息子はギャンギャン泣くし、荷造りは一人でやるには限界があるし、ストレスで寝られないし……
と、結構メンタルやばめでした

しかも!
引っ越し先ではトラブルだらけ

ドアが閉まらなくなったり、洗濯機の排水がうまくいかずにリビングまで漏水したり、水道の元栓がしめられすぎて開かなかったり、ガスの元栓が露出していて撤去してもらったらガスが漏れ始めたり……笑
近所の住人もやばめな人多い気がする……!
言ってた話と違うじゃん!てことも多いので債務不履行で契約破棄しようかと思うほどでしたが、一つ一つ解決していってるところです

一応不動産の勉強してきた身なので、ちょっと役に立ってるのだけは嬉しい笑
更に忙しさに拍車をかけていたのは、幼児教育に通わせ始めたり、ベビーサイン教室に行かせたり、英語教育を検討し始めたりと、息子の教育に力を入れ始めたこともあります

別に教育ママになりたい訳でも、息子をIQ130とかにしたいという訳でないです!笑
ただ、二人っきりで籠っているよりお互い刺激を受けた方がいいなと思ったのと、家で遊ぶためのネタを仕入れたかったこと、将来の選択肢を少しでも増やしてあげたいと思ったことがあったので、チャレンジ中です

ちなみに私は父にスパルタ指導されて嫌々勉強してきたのですが、夫は常に自主的に目標を掲げ、親から言われて勉強したことはないとのこと。
同じ大学(むしろ夫の方が偏差値の高い学部)にも関わらず、こんなにも受けてきた教育の仕方が違うとは!という不思議な感じです

正解はひとつではないですな〜



教育については、また書く機会があれば自分の方向性を明文化するためにも記しておきたいです












で、最近食べてる梅干しをご紹介!
紀乃家さんのはちみつ種無し干梅

これがね〜、妊娠初期の梅干し大好き時代を思い出すんですわ!笑
なつかし!
小分けになってるから外出先で食べられるのがいいね

甘くてしょっぱくて、身体に染み渡るお味

カリカリ梅をそのまま干して柔らかくしたイメージに近いです

食べやすいからパクパクいっちゃう〜!
酸っぱいものって疲労回復効果ありますよね!
まじで癒されてる気がする

最近自分を癒すことに必死すぎて太ってきた気が……はは……