やっと土日ですね〜

私自身は平日も休日も関係ない日々ではありますが、夫が次の日休みだと息子が夜泣きして寝づらくなっても大目に見てもらおう
と、多少気が軽くなります
笑


今日は息子の泣き声が近所迷惑になる前に、お隣さんの方々へ菓子折りを持ってご挨拶に行ってきました!
家族三人揃って人前に出るのはまだほとんどなかったので、なんだか嬉しい

不在が多くて回りきれなかったので、明日もチャレンジします

で、最近の育児についてですが、授乳のときに超使えるものたちをご紹介します

今日から楽天のセールもまた始まってますし、買い周りの1店舗によければ

まず、私はおっぱいと、搾乳した母乳と、ミルクをフル活用してます!
基本はおっぱいを飲ませますが、息子はまだまだ咥えるのが下手なので、何度かチャレンジしても上手く嚙みつけないと「あー!うまく飲めないー!いやー!!!

」と癇癪を起こしてしまうことがチラホラあって




日中ならまだしも、夜中に大泣きは周りが気になってしまうので、夜中はおっぱい封印して哺乳瓶に母乳かミルクかを入れて飲ませます

始めは手で絞って搾乳していたのですが、キッチンで立って絞るのが結構疲れるし周りも汚すのが気になるので、こちらを購入

ピジョンの手動搾乳機

はんぱなく、楽





私や夫の周りでは、「搾乳機?いやいや、いらないからー
」ってドヤ顔で言う人ばかりだったので笑、正直購入はかなり悩んだのですが……

あったかいお部屋でのんびり座りながら、手や周りを汚すことなく搾乳機できるなんて、本当に神

ハンドルをキュッキュッと握るだけで全然痛みなく搾れます

本当に買ってよかった〜



プラスチックの哺乳瓶と乳首もセットでついているので、搾ったまますぐ飲ませることもできる

でも、私の場合は冷蔵庫にストックするので、こちらに入れ替えてます!
カネソンの母乳バッグ!
口コミとコスパで選びましたが、特に不便なく使えてます

サイズも150mlだけでなく100とか200とか色々あるので状況によって選べますよ!
で、ミルクを作るとき

母乳だと腹持ちが悪いそうなので、夜中しっかり寝てもらいたいときはミルクを飲ませたいんですよね

まだ飲む量は少ないものの、都度お湯を沸かすのは面倒だし光熱費も気になるので……
こちらの、おしゃれ魔法瓶を使ってます

ヘリオスのベーシック

ドイツのブランドで、北欧っぽいデザインがなんとも可愛い

頻繁に使うからキッチンに置きっ放しですが、オシャレなので気分が滅入らないんです

で、何より素敵なのが保温力の高さ



ミルクは70度以上のお湯を使用するよう指導されたのですが、ステンレスの魔法瓶では結構湯冷めが早くて困っていたら……
こちらのヘリオスの魔法瓶は、外が耐熱プラスチックですが中はガラス製

ガラス製は保温効果が高いとのことで、なんと75度以上の温度を10時間も維持してくれるんですー



自分がホットドリンク作るときもめちゃ使えるし、冷蔵庫から出したばかりの母乳を湯煎するにもパッとお湯出せるから大活躍



給湯器と違って、ずっと電気を使わなきゃいけない訳ではないのがまた嬉しい

実は先日、夜中に息子がギャン泣きしてですね……
おっぱいを咥えさせようとしても「うまく噛めないー!うぎゃー!」となってしまって、寝かせておくと更にひどく泣くので、抱っこしながら片手でミルクを作っていたんです

そしたら、お湯を作るのにもたつくし、時間かかるし、その間にも息子は泣きまくるし、片手だと安定しないし……
と、アタフタしてたら、冷まし途中の哺乳瓶が息子の足に当たってしまって





多分まだ60度くらいあったのかと思うのですが、露出した柔肌に直に熱いものが触れて息子はこの世の終わりってくらい大泣きしてしまいました……

夫も飛び起きて、走って寄ってきてしまいました



この一件以降、「急いでても、どれだけ落ち着いて準備できるか」っていうのがテーマ!笑
なので、魔法瓶で1つの工程がカットできるのは本当に本当に大事なことです

ちなみに!
先日買ってみた報告をしていた、AMOMAのたんぽぽコーヒーと、ミルクアップブレンド。(➡︎そのときの記事)
ミルクアップブレンド飲んだあとの、母乳量がすごくてかなり驚いてます



溢れんばかりとはこのこと……!笑
しかも、詰まって苦しい感じもなくなったので快適です

気になるのは、母乳からハーブの匂いがすることくらいでしょうか……
笑

スパイシーな味と、母乳の匂いさえ気にならなければめっちゃおすすめです

今日からまた楽天を見漁るぞー
