昨日までの感謝祭にご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました!
やっと片付けもひと段落し、束の間の時間と相成りました(笑)
今回の感謝祭も昨年同様全国各地からご来場頂き、お懐かしい方のお顔も拝顔させて頂きました。
今回はレポ用の写真多めでお送りできそうです!
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
イベント前日、しっかりお約束の雨に見舞われました。元来感謝祭は雨の日にしかできない仕様になっているかの如くの雨です。。
ただ、準備の間に小ぶりになり、虹が射した辺りから晴れ間がちらほら。
ただ、広大なお客様スペースは湿原レベルの水位がありました
準備撤収段階には綺麗な夕焼けとなり、このまま2日間晴れてくれれば、と願うばかりでしたねぇ。
翌日、朝8時に現地集合なナッツの面々でしたが、夜間から感謝祭のベストポジション取りが繰り広げられていたようで、お客様から聞く話では、8時の時点で約20台が待機していたとかなんとか。。
遠方から前乗りいただいたお客様もいらっしゃったようです。
感謝祭の内容については他のお客様ブログ・YOUTUBERな方々のチャンネルにお任せしますので、こちらでは割愛します(笑)
ただ、こんなのでしたよ~感はないと何とも味気ないので
こんな感じでした。
やはりこれだけのお客様とキャンピングカーが一堂に会するとさすがに圧巻です。年々お客様のご来場も頂く事が増え、このイベントを楽しみにしている、と仰っていただけるお声も頂きまた来年も頑張ろう、という気持ちになります。
ただ、この後ブログの中の人は「綱引き8連荘」という身体破壊的な行動に出てしまい、その後の業務に支障をきたすこととなりました(笑)
もうね、若くないんだね(笑)。来年からは自重の方向です。。
初日は様々なステージイベントが開催され、またイベントブースも例年よりもほぼ倍の数を用意し、ご来場頂いたお客様に楽しんでいただけた、と思われます!
超!個人的な感想ではありますが、例年に無いタイトなスケジュールであった反面、お客様がステージ前から離れがたい演出があったように思いました。
ライブの最中の花火もお客様からも後からお話を聞くと、よかったよ~というお声が聞こえておりました。この「渚園で打ち上げ花火」という離れ業を実現させたN部長の底力、感服致しました。
※渚園さんは基本「打ち上げ花火」を上げられる場所ではありません。勘違いなされていた方も多かったようですが、「特別な事」です。
なお、その模様はお客様ブログ、もしくはチャンネルで(笑)
さて、日曜の朝になりやっとお客様とお話する時間がほんのちょこっとですが取ることが出来ました。全員のお客様とご挨拶したかったのですが未熟なものでいまだ分身の術が使えぬ身、一つの体では限界がありました。。
今回の感謝祭でも恒例となりました「お客様ボード」があちらこちらに掲示して頂いておりました!本当にコレを見て回るの楽しいんです!
いろいろなお客様の使い方や旅の記憶が凝縮されていたり、電動で動く看板を作っているツワモノや、紙粘土で工作してくれたお客様、時期的にハロウィンでしたので、ガチリアルすぎて夜に見かけたらチビリソウナものまでさまざま。
皆さんのボードをご紹介できませんが、一例をば。
(3世代で楽しまれているのがよーくわかります)
(ワンちゃんと旅行記)
(大きくて見やすくてしっかりと準備感、伝わります!)
(ハロウィンガチ勢)
(ワンちゃん中心の紹介ボード)
(お手製紙粘土看板!)
(猫ちゃんキャンパーさんのボード)
(ご家族紹介と郷土愛溢れるボード!)
(ご家族で楽しまれてる感満載ボード)
(残すは東北・北海道 温泉巡りボード)
(ナッツご贔屓様 ボード)
(油絵っすよこれ!センスありすぎ)
(電動看板のモーモーマッシュ)
(夜見つけたら夜泣き必至! 笑)
ご紹介は本当にごくごく一部です。会場にご来場頂いていた皆様もボードを見ながら「あー!ご近所さんだ!」 「この前道の駅にいた人の車だ!」などなどボードを見ながらお散歩されている方も多く、今回の感謝祭でもお友達になられた方も多かったかもしれません。
これもまた、感謝祭の楽しみ1つですね。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
今回の感謝祭、雑誌社さんもご参加いただいておりましたので、あちこちの雑誌に掲載されると思います!皆さんも発売日を楽しみにしててください!
ざっくりポータル的な内容ではありますが、細かなお話はほかのお客様のブログ・チャンネルにて!( しつこい?笑)
今週末は今年最後の東海地区イベントが開催されます。こちとら休む間もなくイベント準備、綱引きのダメージが長引かないようにお祈りしております。。
こちらのイベントも是非、ご来場ください!
皆様のご来場、セントレアにてお待ちしております!