こんにちは

長谷川恵真です🐶🌸









連日、ディズニーランド編を

Instagramのストーリーズに

たっっぷりと載せています🐭✨





メインのアカウント

「パピヨンナツ夫インスタ美術館」の方です!🐶📸✨✨




ハングリーベアのカレー🍛✨
ミッキー卵が可愛い!🥚
家族ラインに送ったら、母も可愛いねと。









トム・ソーヤ島へいったのは
あめくんがいたからこそ

あ、ディズニー着いてからしばし
私の写真がないのは

行きの車でケンカ?したから。🤣
ご機嫌ナナメなわたし🤣

あめくんが「美女と野獣」のプレミアムパスを
取ってくれた辺りから、仲直りした(笑)






普段そこら辺を歩いていても

百貨店だとしても


日常ではそうそう

お目にかかることはないレベルで

あんなにも作り込まれていて。


(そりゃお金もかけられているし、

入場料も払うけど、

ディズニー側の情熱を感じる🔥)





いろんなイベントや、季節感もあるから

飽きない桜花火七夕雪だるま






ディズニーが楽しい理由は、

楽しい場所をつくってるから!キラキラ







面倒くさいことや、手間や費用がかかることも

ちゃんとやってくれてます。







夢の国だけど、

中の人たちは毎日毎日

売上や経費などの「現実」もしっっかり見て、

継続的に運営してる。







ディズニー・ワールドはすごい。おねがいキラキラ


 



夜のシンデレラ城🏰🌃✨






いちばん始めは、

創始者ウォルト・ディズニー👨の

「こんなのあったらいいな✨」を叶えたこと。





そこから色んな人が参加して、夢を持ち寄って。


 




今ではこのディズニーランド自体が、


人間、思い描いたことは叶えることができると、

希望を与えてくれますね。🐭🌠

  




 

世界中に展開してるところは

事業としても素晴らしいですよね。🌍️✨



(株主としても応援!)



 




私たちが生きるのは

主に日常🏠️だからこそ、



ディズニーみたいなエンタメ要素を

生活に取り入れると

人生がグッと特別なものになりますね。






一度きりの人生だもの。



生活も、非日常も

どちらも楽しめる自分でいたい。🎀






ディズニーに行くたびに

あめくん🐰との思い出になるし、


生活を楽しくする

お手本やヒントとして活用できるし


こうして余韻も味わえて、楽しいです。🐶🌸



 



「ディズニー ごはん」を検索したら

春巻やチャーハン+麻婆豆腐が出てきたので


昨日、今日と作ってみました(笑)





じゅーじゅー!🔥
皮がパリッとしてるのが好き(笑)





ディズニーのマネっこしてるだけで



繰り返しで当たり前の家事が、

遊びになって

ちょっと楽しくなるんです照れ(笑)







私の育った家の話をすると🏠️


実家では父、母、4つ下の弟、
二世帯住宅の下の階におじいちゃん(今はなき)と暮らしていました。




うちの母は、かなり生活をしっかりする人で
手料理から掃除まで完璧。びっくりキラキラ




ごはん作りや掃除機がけ
トイレ掃除、洗濯など
毎日やるのが当たり前。


毎年ディズニーへに行ったり、家族旅行もして
特別な楽しみを削ることなく、家計も回す。


がんばり屋で、やりくり上手な人でした。





一般家庭で子ども二人育てながら
パートもしていた母。🏡


いくつも習い事をさせてもらったり
その送り迎えもしてくれて(少林寺拳法🥋)

漫画やゲーム、可愛い洋服や文房具、
映画のチケットなども買ってくれました。




節約してた中で
私と弟に色んなものを与えてくれてたから

母の楽しみは我慢させてしまってたんだろうなと
ちょっとチクリと痛みます。


(産み育てるのも大変だし、
若かった父母の時間を使ってもらったので
一生親孝行ですな。にやり)





話を戻して、


洗濯機を回して放置すると、
カビが生えるからはやく干すようにと
叱られたり。(笑)

 

口うるさいわババアー!とかもっと酷い言葉で
超絶反抗する日もあった、
青かったわたす。。

遠い目です。(  ̄- ̄)恥






子どもの頃の私は、
お手伝いは「させられてる」って意識でした。(笑)





今でこそ、私としては
子どもはお手伝いして当たり前だろが!と思うのですが、
当時は面倒くさがってました。笑い泣き





何はともあれ反抗しつつ
お手伝いする中で
「生活する術」はしっかり身についていました。





その事に気づいたのは、
あめくんと同棲してから。🐰🏠️




あめくんのおうちは
家事よりも勉強が優先で、
(それはそれで1つの価値観ですよね)

料理スキルの水準の違いを知った時に、
人はそれぞれ違った環境で育ってきたことを実感。




あめくんは一人暮らしをしてきたので、
最低限、普通に生きてけるけど。。



私と出会う前は
キッチンはごちゃっとしてたし
調味料も限られていて

社食があったのが救いで、
あとは冷凍パスタとか
吉野家などのチェーン店によく行っていました。



私が転がり込んですぐに
「は?見てらんない凝視(怒)」と思い

掃除指導から、手料理でごはんを充実させて
QOL爆上げしてあげた。(笑)



※私は短気で口が悪い、我慢が全くできない女🤣





生活って毎日のことだし、
どこに習いに行く必要もないぐらい
「生活力」を叩き込んでもらえて、
良かったなぁと感じました。




生活する力の
次のステージは、
生活を楽しむこと。




生活を「楽しむ」ってスキルは、
自分で磨かなきゃいけない。




長谷川家のアイドル、ナツ夫🐶🌸






基礎を教わるか教わらないかは全然違うので、
恵まれていたんだ。

  



当たり前に生活力があるあなたは、
ラッキーなんです!✨(笑)



生きていく術を持っているのは、
育ててくれた人のおかげだよ。




子どもに教えるって根性いるし
失敗の処理もしなきゃいけない。

あれこれ思い浮かべるだけで、感謝湧くなぁ。🙇


私にはマネできんです。

(というか、こうしなければ論とか
画一化した育児の方がおかしくて、
人それぞれの育児がありますね。)





ちなみにあめくんの妹さんは、
大人になってから料理教室に通い、
お料理まで上手なスーパードクターに。

(周りから「母」と呼ばれているみたいです。😂)


少しお会いしたことがあるけど、
可愛いものが好きでお土産を欠かさない、
小柄でパワフルで優しいお姉さんだった🎀






生活を楽しむ工夫として
ディズニーを提案したけれど、

もちろんディズニーじゃなくってもOK。キラキラ





日常の中に



あなたの「好き」を
取り入れることが大事。🐶🌸




のんびり、にっこり。



自分だけの唯一無二の人生をつくろう。🌸



ルンルン🎶






SNSラブピンクハート

 


 


 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

長谷川恵真

Ema Hasegawa


パピヨンナツ夫🐶🌸

Papillon-Nutso


メール

ateliernutso@gmail.com

 

nutsoshop

https://nutsoshop.thebase.in

 

LINEスタンプ

https://store.line.me/stickershop/product/1733287/ja

 

https://store.line.me/stickershop/product/1730291/ja

 

YouTube パピヨンナツ夫チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCfMwJK2MxYOcE9dGP-u2FUw

 

note(おさいせん箱)

https://note.mu/papillon720