こんにちは
パピヨンナツ夫です🐶🌸
気候の激しい季節、
からだの調子はいかがでしょう。🐶🍁❄
私は秋に入ってからペースダウン。
今日は朝から頭痛と吐き気で
看護師業はお休みさせてもらいました。
やっぱり休ませてくださいって
伝えるのはドキドキする。
ほかの人が休んでも、
ごゆっくりと思えるのに(笑)
自分の時は
ちょっと怖くて我慢して出ようかと
一瞬揺らぐ。
そんなチキンな私でも、
「休みたいです」と言っても大丈夫!
って思えるいい職場なのだ。

(ちゃっかり自慢)
「エマさんになら安心して休みたいって言えます」
期日を延ばすとか予定を変えるとか。
仕事相手やお客さん、生徒さんに
本音言ってもらえる私でありたいなぁ。
優しい世界で生きたいもん。
そのためにも
いつでも余裕、持たんとな。
おんなじケースでも
病棟看護師時代の私(人生コミット期)だったら
絶対体調悪くても仕事してる。
↑うつ病の要因
むち打ちのプロ。

働けェェェ休むのなんて言語道断!!
というか選択肢に無いみたいな。
…嫌だなそんなの(笑)
そんな人いたら真っ先に逃げるわ。
昔の私は
自分に辛いったらありゃしない。
け
ど…。
許す。
(あっさり)
だってね、
自分を許し癒すのもまた自分なんだよね。
当の本人もむち打ちながら
自分責めてたし
分からないなりに人生よくしようと
がんばってた。
毎日がいっぱいいっぱいだったし。
ほんとうによくやった。
そんな頃の(10代後半から20前半)
自分を責めても
ますます今の自分も
過去の自分も悲しくなる。
いやじゃ。
あなたも、
今も過去も癒して
楽しく生きてたいから
こうやってブログ読んだり
本買ってセミナーも行ったり
素敵な先輩のお話し聞きに行ったり
自分のために動いてるんじゃないか。
ほんとうによくやった。
がんばってたよ。
みんなが遊んでる間、必死に人生よくしようとして。
すごく頑張ってた。
意地張ってたけどほんとは、ちょっと
みんなと遊べなかったの寂しかった。
どうしたら幸せになれるのって
勉強してもどっかで学んでも
いつまでも安心できなくて。
休むことなく毎日頑張った。
ほんとうによくやったんだよ。
褒めてあげてね。
🐶🌸
.
.
話は戻って、
無事「休みたい」は言えたのだけど
その手前。
今日起きて具合が悪くて
真っ先に思ったのは
"働けない"だったよ。
まずい、頭ぐらんぐらんじゃ運転できない。
とか
話し聞いてても笑顔出せない。
やばい。
…あれ、
これは「働くための自分」……?
逆じゃんね!!
「自分の人生を楽しむためのお仕事」だ。
って、
もう何年もこの在り方
採用してんのに
まだ残ってた、
がんばり教徒な自分。
でもね、
ガッカリするのはまだ早くて
自分を見ててわかるのは
明らかに、
「なりたい」と思った瞬間から
変わってってるということ。
そう。
ちゃんと元に戻ってくから、
大丈夫。
ほんとね、
自分以外の何かになんて、
ならなくていいから。
人生はカンニングし放題
って言葉思い出したよ。

私の解釈では
これは、ただパクりなさい
てことじゃなくて
サンプルとして
使いなさいってこと。
すでに検証された
うまくいくやり方を試して
私にとって合うか否か
自分で判断するプロセス。
↑
ここ重要
真似しちゃダメって
固定観念があるけど
それは学校のテストから来たものかも。
もう学生ちゃんじゃないし。
大人の女性は
やることがたくさんある。
メイクも月経も
「女の人生」考えることも、
男性にはないでしょ。
(どちらがすごい・すごくないの話ではない。)
丁寧にやるのと、
バカ真面目にやるのは
似てるようで違う。
ちなみに、私は
バカ真面目タイプでしたよん。(笑)
プライド高くて、
私に出来るんだって
不要な所でも片ひじ張ってね。
青かったんだ
何を選んでも学びになるから
いいんだけどさ。
伝える時のいい例にもなってるし。
ただ、真似っこした方が
最速なんですね。
腕の見せ所は、
私にとってしっくりくるのか
判断する所だよ。

あなたが頑張り屋さんなら
そのままでいいよ。
あなた自身を変えなくていい。
ただ、全部頑張らなくていいの。
楽チンしていい。
ここ、わたしが頑張る所?
疑問に思える
ちょっとの余裕を。
わたしはその昔
もっとすごい素晴らしい自分に
変わりたいって願って
変な方向行ったよ
(笑)
何故か、頑張ればうまくいくという
共感しないセオリーを
信じていたから。
目指すべくは
人目気にして付け足す前の、
元の自分。
あーだこーだ考える前の
シンプルな自分
そのままでいいんだ。🐶🌸
.
.
休みます連絡をしてからも
ほんとにグラグラ
頭かかえつつ、静かに過ごす。
のんびりしてたら
あー、休んでなかったなって
気づかされたよ。
もっというと、
ゆったり、のんびーり、好きなことして。
そんな人生送りたかった。

生き方まで思い出した。
ハレクラニのプールでのほーん💓
結果云々の前に、マインドが今
その願いと矛盾しちゃってるから
なぜか毎日がんばるモードで
仕事してた気がする。
だから
よし、休も。って思った。
(笑)
女性は、「生き方」が先だ。
あとから働き方を考えること。
だって、自分が満たされないと
どれだけ人から見て素敵だとしても
意味がないもの。
それでもって
結果は責めるものではなく
こうしてこう~の道標だ。🚙⛔
夕方にかけて少しずつ回復してきて。
ゲンキンだけど
体調がいいだけで幸せ。(笑)
冒頭のピカチュウも届いて幸せ。
🍩
そうそう、
ほんとはこの話をしようと思ってたの!!
休みを語ってたら、
長くなっちゃったよ。
(笑)
まあよい。
お茶でも飲んでから
ゆるりと聞いてくれ。🐶
子どもの頃からアーティストになりたかった。
高校生の頃から社長になりたかった。
ほかには、
中学生の頃から同じ美容院に通い続けてる。
(オーナーの感性も技術も素晴らしいのです!!)
そんな話をすると
バイタリティーがあるとか情熱がある、
すごいって言われる。
(そうなんだ…!でした)
机に張り紙をすることもなく(笑)
とくに意識してないのに
保たれるモチベーション。
※技量不足でもう無理だとか、
嫌になったことは数えきれないよ

どっから来てたんだっけと
振り返るいい機会になった
こーちゃん(本田晃一さん)の記事
モチベーションが続いてる人って、そもそもの動機をしっかり理解している。
これをしたいと思ったのは、そもそもどうしてだろう?と言う問いに答えられるんだよね。
そもそもどうしてこれをしたいのか?
を丁寧に何度も何度も問いかけていくと、見事な動機が見つかったりする。
この動機を大切にしていくと、モチベーションなんて意識しなくても続いていくのさ。
モチベーションが勝手に
保ち続けられるほど
大切な何かに取り組むって…
そこに
私が生きたい未来が詰まってるから。
大好きなことしてる人って、
やっぱり気持ちがいい!!
その人の写真みるだけで、
なんか元気出るもん。(笑)
女性は自分が幸せでないと
幸せ感じられない。
by子宮委員長はるちゃん『恋と愛の進化論』
どうせ遠慮しても、
最後は
自分が幸せになるって起点に戻ってくる。
だったら今ここで、
大好きなこと選ぼうよ。
モチベーションの動機を
知っててあげるのは自分への理解。
幸せの一つです。🐶🌈
わたしのモチベーションの動機
「そもそも○○だから」
一挙三本

そもそも彼氏(夫)が欲しいのは

A.私の人生がよりハッピーになるから♡
安心したり、落ち着けたり
わかってくれたり、絶対的な味方でいてくれて
幸せ。
楽しむ元気が生まれて、癒しが生まれて、
彼は私の名サポーター
✨✨
彼氏って、あったかい。
友達や家族とはまた違う
幸せがあるんだよね。
美味しいごはん、海外旅行だとか、
美しいものを一緒に楽しみたい!とか。
いっぱい語れる(笑)
そもそもアートが好きで仕事にしたいのは

A.私の絵が幸せワールドを創ったからだ。✨✨
ニコニコ、いい"気"が流れて、嬉しい♡
大人になってから従兄弟に
「エマに絵を描いてもらうのにみんな並んでたね」って言われた。
これが今にまで渡るモチベーションの
元体験です。
優しい世界が好きだ~✨✨
そもそも社長になりたいのは

A.「自由」でいたいからだ。
場所も、時間も、お金も、ファッションも、やることも♪
ラグジュアリーが好き。美人でいたいし。
ゆるくて優しい女性経営者になりたい!
私のまま、結果を出す。
とはいえ結果ではなく
過程が人生と言える
自由で豊かな人生を送りたい。😍
これ、
やってみるとそうだった✨と
いっそう思うようになるし
そういう生き方を望む
自分いいねって思うし(自分で 笑)
楽しいよ~(* ´ ▽ ` *)
生き方、働き方がテーマのお話でした。
(詰め込みすぎか 笑)
楽しかったな。

では、またね。🐶
#パピヨンナツ夫
《3rd anniversary》
Made in japan🇯🇵新寿堂さんで製本する
To be continued…🐶🌸
★☆★☆★
パピヨンナツ夫
Papillon-Nutso
Twitter
Instagram ナツ夫のインスタ美術館
nutsoshop
LINEスタンプ
Facebook
パピヨン ナツ夫
YouTube パピヨンナツ夫チャンネル
note(おさいせん箱)
Instagram 長谷川恵真
@ema_hasegawa923








