こんにちは
パピヨンナツ夫です🐶🌸











次の次で

1000記事!🐶🎊🎉💐










書き出したら、
熱が入って長くなった(笑)



好きなことだと、
止まらない!!



映画館のように

冷たい飲み物とともにどうぞ…😌🥤🎬












私の好きな時計のメゾン
 

A.LANGE&SOHNE

(A.ランゲ&ゾーネ)











左、今回お話する
ウォルター・ランゲさん。✨✨✨



※ずっと読み進めた先、
彼のこと話してます 笑








なめらかで極上美のケース、

高精度で堅実ながら
ミステリアスなムーブメント。

時計好きな男性はイチコロであろう😏



「最もドイツらしい時計」

CEOヴィルヘルム・シュミット
自ら語るほど。







美しいムーンフェイズ…😍

未知なる女性のよう❤





お星さまデザインって
きゅんとする。🌟








10代後半、時計のメゾンを
調べている中で見つけた。⌚




美しいものが好きで
日常的に見ていたことと、

将来どんな時計と歩みたいかなって
イメージしながら。






当時、
ドイツ語を勉強していたから

すぐに興味を持ったんだ。😼🇩🇪


(スイスに行きたくて独学。
もちろんドイツも好きです!)







前に出てこないけど、
確かな自信を携えて
堂々としてる。 







「なんだろう?!この人。」

きらびやかなものより、
シンプルなものが好きだから

いっそう彼(メゾン)のこと
知りたくなった。😊







美しい。




それまで、

「堅実さ」も「誠実さ」も
泥臭いイメージを持っていたけど、


ランゲに出会ってから無くなってた。





 
山のように優美にそこにあって、
全身を預けられる信頼がある。





それは、

力とかお金だけでは、
どうしようもなくて 

着実に歩み続ける人にしか
提供できない。





いつまでも過ごしたくなる
心地よさを持っている。😌




出会ったときに言語化できなかったけど、
今振り返ればそんなことを
すぐに感じ取った。🌿✨







私が素敵だな使いたいなと感じるのは、
サクソニア。⌚



実用性と洗練された美しさが好き。🐶🌸







サクソニア フラッハもいいけれど

37㎜で
私にはちょっと大きい。😫





ちなみにサクソニアは35㎜。



(…当たり前に㎜単位でこだわってきた
自分に気づいて驚いた 笑)






実は、
時計と男の趣味は
似るのかもしれない👨⌚(笑)



付き合ってた彼は、
ランゲがよく似合う人。






時計を選ぶとき、
メゾンの魂に惚れるように。


女性たちは、感覚的に核心に触れ
選んでるんじゃないかなぁ。😊

どうかしら?










色々繋がってくるんだけど

昨日読んだOCEANの別冊で
ランゲのことが載っててね📕✨





時計を組み立て、分解し、
また組み立てる。
 


普通の合格基準なんて
とっくに越してるのに

とことん品質にこだわる所は
頑固で不合理とも言える。



芸術品=私にとっての"相棒"を
つくるためにプロフェッショナルが
力をかける。





時間はかかるけれど、
自分達は崩さない。





制作する姿勢がアート。

だから、
愛用者の胸を打つ。🐶🌸








熱が込もって
前置きが長くなってしまったけどおーっ!

(ここまで前置き!!!衝撃!笑)








サクソ二ア見たくなって、
HPを見ていたら…



復興?!




ランゲは、
一度消滅していたんです。😲‼








復興って文字は
これまでも読んでるはず
だけど引っ掛からなかった。 


(ほんと興味あることだけに夢中😳)





今こんなに激しく反応したということは

今の私に必要な宝物が
ここにあるってこと。💓✴






私は、パッションが尽きること無ければ

それは終了ではなく、
「活動休止」だと思ってる。












読み込んでいったら、
やっぱりたどりついた。










涙ぼろぼろしながら


ウォルター・ランゲの
インタビュー

聞いてました。✨👨✨








【インタビュー動画】
Interview with Walter Lange











再興のストーリー。





1945年終戦前夜に
空撃で本社が破壊💥

さらに1948年東独政府に押収され

消滅。😱









それから40年(!!)






1989年ベルリンの壁が崩壊。


瞬間的に今だ!と
ウォルター・ランゲは
チャンスをつかむ。✋✴





そして、1990年
実力ある経営者
ギュンター・ブリュームラインと、

ランゲの工房の設立計画を立てる。👨👨🏢






「あの頃はまだ何もありませんでした。作って売る時計もない、従業員もいない、社屋も機械もない。あったのは、再びドイツ・ザクセンで世界最高の時計を製作したいという思いだけでした」



何にもない時に
自分を信じ続ける姿に、
涙目になった。






「自分が生きているうちに
ランゲが再興されるのを
目にすることはないと考えていました」








そうだ。


上野の
「国立西洋美術館」をつくった

松方幸之助さんも、


松方コレクション展 at 国立西洋美術館 ①「共に楽しみたい」想いに感動!|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12491262710.html




「自分ビジネス」で
働き方革命を起こしている
八木さやちゃんも




文化を見てる。








ランゲは、

「 当社の時計は、A.ランゲ&ゾーネの哲学を体現するものです。」

「不可能なことはないと頑なに信じ、不可能なことも可能にして見せるという熱意を持っています。」






まっすぐ!!😊🌸

自分を生きる!勇気をくれる。







文化を見てる時

ほんとにこれでいいのか?
やっぱダメなんじゃないか?

落ち込むことがある。




ただ、それも
1歩1歩の歩みが確信に変える。

「いいんだ、いいんだ。」って思えていく。







「のんびり、にっこり」🐶🌸




自分らしく笑顔で生きると掲げて

3年近く活動してきて、そう思うよ。










たとえ、生きている間に
見られなかったとしても

それに向かって全力でいく彼ら。




人間が持ってる
本気で自分を生きる時に噴出する当たり前の熱量であり、
美しい姿だ。








話を戻して


「1990年の12月7日に設立する。」

ウォルター・ランゲは、決めました。



1845年に曾祖父が会社を創立。
それが、12月7日だったから。








きたる12月7日
2人の担当者に登録を任せた。



ドレスデンから車で
地方裁判所へ向かって
辿り着くも、

定刻オーバー!🚙🕒⚡

 





時間を扱うメーカーなのに(笑)

※詳しい事情は語られてないから分からない







「しかし彼らは幸運でした」






ドアのガラス部分から覗き、
掃除係の女性を見つける!👀





ここが、
運命ってあるなぁ、
創造するものなんだなって
感じるんだけど。



 



彼ら、

力強くドアをノックした。






ものすんごく焦ったし
本気だったんだろうな。

100%諦めるという思考も想いも無い。





そして、その女性が鍵を開けて
中に入れてくれた。






「さらにその女性は受領印まで押してくれました」



えっ、掃除の女性が受領印押すの?!
と謎はあるが



ミラクルすぎない?!!✨✨✨





ランゲは
ミラクル起こすメゾンでもある。😳⌚🌈
(エマ認定)








無事、12月7日に設立。






"無謀としか言いようがない
新しい始まりでした"








なんか、1度目に見たときは
感動して泣いたのに、
記事にして伝えようと書いてたら
ギャグに思えてきたよ!(笑)





設立の日なんて「飛ぶ族」
ミラクルストーリーじゃん!!


(飛ぶ族は、ミラクル起こす人たち。心屋仁之助さんの本やブログで。)








いや、やっぱり感動する。おねがい

(どっちだ)




ウォルター・ランゲのように
情熱を持ち続けること。



そわそわするとしても(笑)
仕事を仲間に任せて、
自分は自分のやるべきことをやること。





できるかできないかじゃなくて

やりたいか、やりたくないかで
決めること!🐶❤











「決して立ち止まらない」
byウォルター・ランゲ


どうしたい?自分に問いかけて
進んできた彼。







自分に従っているのなら
どう進んでも、
ベストルートだから大丈夫。🐶🌸🌈



私は今日
そんなメッセージを受け取ったよ。














ふぅ。

お疲れさまでした。😳🌸
 




歴史の追体験って、
エネルギー使うよね。🌋




それだけ、
自分のものになって
糧となり

花開くお約束になるってこと。🌸🌹🌼🌻








もうエンディングロールだから
リラックスして進んでね😚🌸








ランゲの歴史と切り離せない、
アウグスト強王(1670-1733)のページ読んでたら
学術と芸術の融合が好き!と気づいた。✴




こういうタイミングで歴史学ぶのめっちゃ楽しい!!😆🌈
スイッチ入る~✨



 

思い返せば、科学大好きだな~。🛸💫✨









ランゲのギャラリーも素敵💕



工房も、本店も行きたいなぁ😚⌚🇩🇪




OPENERS








さぁ、
興味のあることに突き進もう!






もちろん、
いちばんに「体」を大切に、
休みながらね😚🌸❤







今日は
あなたというメゾンの
歴史の1ページ🐶🌸💕










《富士山の夜空》












映画みたいなブログでした。🐶🎦🎬










★☆★☆★







パピヨンナツ夫

Papillon-Nutso



Twitter 




Instagram ナツ夫のインスタ美術館







Facebook

パピヨン ナツ夫



YouTube パピヨンナツ夫チャンネル




note(おさいせん箱)





長谷川恵真Instagram 

@ema_hasegawa923