こんにちは
パピヨンナツ夫です🐶🌸
カスヤの森現代美術館
定期的に行く美術館のひとつです。🖼️🎨✋✨
カスヤHP
外観も、内装の色づかいも好き。✨
6/1~7/28
"それから" And,Then
Yuki Kimura Kazuna Taguchi Chihiro Mori
造形ですが、
写真に撮った「過去」
すこし振動を与えると
中身の水が揺れて「今」と連動してもいることがわかりました。
あえて額に入れない写真からなにかを感じる。
頭で理解できない。
でも、感じるし、わかる。
すぐに法則や意味を見出だそうとする癖に
気づかされる。
ただ、在るだけ。
この空間にいると
パラレルワールドを
好きなときに好きな場所へ移動することができる。
という感覚がしました。
美術館は私にとって聖地。
やりたいことが出来なくて(アートをやりたいのに看護師してたり)苦しんでいた時代
何度も救われ、希望を抱いてきた。
今の私にとっては、ただ、天国(笑)
好きな世界で生きられると知っている。
幸せで在りっぱなし。
美術館というものが、この先も
ずっとあってほしい!!
1番大きな展示室で
毎度
自由を感じて、泣きそうになる。
アートは、自由。
ここへは子どもの頃から通っていて
行くたびすこし美術館スタッフや若江夫人とお話します。
若江漢字さんとはごくごくたまーに話す、ペコリとする間柄です。(笑)
昔は銀座の画廊へ持っていったり
商人が見たり。
なんだかごく一部の人にしか
アーティスト、芸術家になれないような。
ホントのところ
誰もがアーティスト。☺❇
ドイツの芸術家、ヨーゼスボイスも言ってる。
八木さやちゃんは、女は経営者でアーティストって言ってたよ。
ひとりひとりに
世界があるもの。
みんな各自の世界のアーティスト。
ネット…SNSという舞台
それまで無かったチャンスが
山のようにかつ誰にでもある。
見せてもらった本にあった、
墨をつかった白黒の世界に
あたたかさと優しさを感じて
なんだか表現が広がりそうな予感。😊
ちなみにスタッフは、美大卒。(彫刻など造形。)
アートの世界の面白さは、
いろんなひとがいる所だと。
もちろんどっぷりアート道をすすんできた人もいれば
私みたいに、それまで美大やアートの分野で仕事していなかった過程を経て
アーティストとして活動している人もいる。
ここの若江漢字さんは、美大ではなくデザイン卒。
アンリルソーは税関職員で、日曜画家だった。
最近、訪れた人のなかには
普段は福祉関係の仕事で、
休みになると仙台から
東京などあちこちの美術館へ通う若い男性もいたそう。
彼はそうやってバランスを取っているんだって。💡
アートへの触れかた
人生へどうリンクさせるか
ほんとうに様々。
どんな風に人生がクリエイションされるのか。
楽しみです。😌🌸💓
美しい紫陽花たちを眺めていて。
最近
死にたくなるのは
死って気持ちいいから であると腑に落ちたこともあって
(それは、なんでも在る 満ちている 状態に戻るから。)
生きてようって思った。✨
「私」をやれるのは
1度きり、期間限定ですし!!
「私」旅行~✈️💼✨✨
キラキラ成分✨だけで、構成しなくてもいい。
悲しみや苦しみだってこの世界にあっていいんです。
その許しが、どれだけ自分をラクにさせることか。😌
「私」を生きる=今に在ること
今に在ったから、
アートを楽しむことができた。🖼️🎨✨
何にも感じられない(感じないフリする)んじゃあ
遊びに来た意味ないやん🌍✨(*^^*)
やはり
アートによって
自由を思い出し
私らしく生きる
を整えられたのでした。🐶🌸✨
わたしは
生きるアート😁❤
だから、今日も発信します🌈✨
制作中の
梅の木の神様✨
★☆★☆★
パピヨンナツ夫
Papillon-Nutso
Twitter
Instagram ナツ夫のインスタ美術館
Facebook
パピヨン ナツ夫
YouTube パピヨンナツ夫チャンネル
note(おさいせん箱)






