こんにちは
パピヨンナツ夫です。🐶🌸













ちょっとヘビーな回。



















昨日のこと。









どん底時代のことは

ブログやツイッターなんかに
リアルタイムで書いてきました。📱✴














昔から、アートが大好き
アートの仕事がしたいのに

「ちゃんとしなきゃ」
という思い込みで
美大ではなく看護師に。






とはいえ、
常に
夢を諦められなくて。




看護学校も出勤日も
毎朝死にたくなる気持ちで。




学校はサボりまくって(驚くかもしれませんが、実習すらも仮病使ったりして。笑 でも過剰なストレスで広範囲にアトピーが出て、行けなかったこともある)

やりたいことに向かって勉強したり、
旅したりしていました。

それでも国家試験に受かったのは
登校したら、しっかり授業聴くし質問する&ほぼ学校でしか試験勉強しないスタイルだったから。





そして。
とくに就職してからはサボれなくなり。(というか自分が「仕事」をサボることを許可できなかった。仕事の概念が、重かったんですね。)



起きてすぐ壁を蹴ったり殴ったり叫んだり(!!)
ボロボロ泣きながら通ったり。

出勤1日目が終わって帰宅したら、
泣いた後、もぬけの殻になったなぁ。( ゜゜)







そんなかんじで
嫌々病棟ナースを続けて、職場の人間関係(突き詰めると自分との関係)悪いわ、


自分を生きられないことの焦りを常に感じ。



ろくに休むことなく、
今思えば過労の日々だったし。
 

総合旅行業務試験失敗した時は
プツーンと何かが切れる感覚があって。



ついに、2016年11月18日うつ病診断。
そして休職、退職、薬漬け、療養生活、引きこもり…。 









昨年の夏に転職活動を開始。
2度と戻ることはないと思ってた看護師業(免許を受け取って、就職手続き後かなぐり捨てたほど)で秋頃復職しました。




訪問看護師で、「自分の働き方」を学でいる最中です。
(八木さやちゃんに教わった、働き方は休み方。今だってギリギリ出勤だし、体調がよくなければ断ります。先輩方にも社長にも、本心を伝えてます)




看護師極めようとは微塵も思ってないけれど、

出会う方が笑顔でいられるようにと取り組んでます。(そのために、必要時に医療の勉強をするかんじ)


そこは自分業と共通✨








幸せなことに
一緒に働く人が優しい&社長が好き❤なので、
安心できる。
私にとって誰と働くかは重要なのだと、気づきました。







思い返せば
アルバイトの時は、好きな人たちと「私のまま」で楽しく働けた。😊💓



嫌なおばさんがいたからという理由で(それが全てではないけど)
簡単に辞めたこともある。笑 



なのに
仕事になったら我慢っていうのも
おかしいな~って。

そんな不快な在り方を採用していた自分を
はやく疑えばよかったんだ。

刷り込まれていたんだな。












話が逸れちゃったけど





4/11か19に起業届けを出す予定です。

これは赤字になってもいいそうです。
自分との誓いのために出す(* ´ ▽ ` *)




あの日(2016.11.18)
私は、私を生きると決めたから
「自分業」してます。🐶🌸












って流れです。


※うつ病に関しては、無事にもうすぐ寛解。😊















こうやって、
誰もが見られる場所で明かせるし
書けるんですけど






    



話そうとしたら、涙ぐんで

言葉が出るどころじゃなくなったんだよね。




自分がいちばん戸惑う(笑)

( ゚д゚)💦



  











なんか、ジーンって。


当時からここまでの感覚が駆け巡る。














あれっ?て。






ブログとかではあんなに言えるのに

どうして口でうまく伝えられないの?












というより涙が滲んで

まだ傷ついてるってこと? 








とにかく、内心  

混乱しました。















今、こうして書きながら考える。


なんでだろう?








まだ、自分をダサイと思ってるのかな。
引け目に感じているのかな。
無かったことにしたいのかな。




格好悪い自分を見たくないのかな、 

すべて対等なのに。







この先うまくいった自分が、
当時の私をみても決して蔑まないのに。




きっと
生きててくれて、
ずっと側にいてくれて
ありがとうって言ってくれるのに。☺💓













もしかして、💡










自分が思っているより




自分はネガティブなだけかもしれない(笑)




ふふふ😂😂😂














そもそも問題なんかではなく。



そういうものだ、と。😂😂😂









じゃあ、いっか。(* ´ ▽ ` *)











幼少期におじいちゃんが何気なく
私のことを内向的って言ったんです。

(99%じいやは覚えてないでしょうw)





それから、がんばって外交的になった気がする。





内向的なのは、いけないことなんだって


子ども心ながら傷ついた。
勝手に背負い始めた。





ちゃんと、ちゃんと、ちゃんと。


人の話をよく聞いて 
明るく思われるように振る舞って
人の輪に入ってもそつなく、溢れることなく。




あぁ、けっこうネガティブなもん抱えていたんだなぁ。と書き出してて思います(笑)










高校時代の彼氏って、
自信もあって、どこでもやれるような人。
繊細な部分があっても、やっぱりポジティブだと感じる。


コミュニケーション上手だなぁ

いいなぁ、すごいなぁって思ってたし

取り入れてすっかり板についてる(インストールした。笑)


あぁ、笑顔も優しさも好きだったなぁ
なつかしい。(#^.^#)












ほんとのほんとの私って?



感じやすい。(同時に疲れやすい)
些細なことも気づく
美しいものに感動する
内向きに原因を探す
好きなことにまっすぐ、没頭する
絵が大好き
ワガママ
自己中
面倒くさがり
純粋
優しい


……







人が大好きー!ずーっと輪に入ってたいー!とか無くて
みんなでワイワイ!いこーぜ!なんて疲れちゃう。
他人のお世話なんかしたくないし
自分に集中していたい
放っておいてほしい(笑)
好きにさせてって。(笑)










一人が好き。(今さら 笑)














うん。

明らかに内向的な人だね。(; ̄ー ̄A









いいと思う。✴







憧れというか、ならなくちゃ!と思っていた

外交的なひとにはなれなかった。(笑)







そもそも
ならなくてよかった。












私は、私であればいい。











外交的な人みたいに
顔出して外へ出て
活動的にってしなくていい。











赦していくと

体が軽くなる。




なめらかな心を感じる。




こびりついた汚れが落ちてる。










リアルに病気の回復とともに
体重減っていっています。
「元に戻る」んだろうな~。



















ゆるす、ゆるす、ゆるす。









ちゃんとしなきゃの


真逆だ!!!











やっと快感ポイントを見つけたのでした。














答えは私の中に、ちゃんとある❤





(これが、ちゃんとの正しい使いかた😆🌠)

















《へそ天》






















★☆★☆★






パピヨンナツ夫

Papillon-Nutso



Twitter 

https://twitter.com/papnutso


Instagram ナツ夫のインスタ美術館

http://www.instagram.com/papnutso


LINEスタンプ|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12383362689.html


Facebook

パピヨン ナツ夫



note(おさいせん箱)

https://note.mu/papillon720