あまりに有名な曲だから、ラテンをあまり聴かない人でもきっと知ってるよね。
ボクも子供のころから知っていた。
ただ、ちょっと歌詞を間違えて覚えていたけど。
コーラスの部分なんだけれど、ボクは、
「アーイアイアイアイ おさ~るさーんだよ~」って覚えてたんだ。
ウソです。冗談ですよ。本当は、
「アーイアイアイアイ しゃーんはーいのよぉるー」って覚えてた。
なぜ「上海の夜」だったのかは分からないんだけど、
その後、この間違いが修正されることはなかったから、
幼稚園児の時からかなり成長するまで、ずーっとそう思い込んでいて、
「そこだけ日本語なのはなぜ?」なんて疑問は、特に感じなかったんだよね。
それが間違いだって分かったのは、
初めてマドリッドに行って、プラサ・マジョール付近のメソン(居酒屋)で飲んで、
ラテンアメリカの学生たちに無理やりコーラスに参加させられた時のこと。
「ん? いったいお前、何て歌ってるの? 日本語の歌詞かい?」
「そうだよ。una noche de ShangHai(上海の夜)って意味だけど」
「おい、おい。やめてくれよ。この歌は中国の歌じゃないんだぜ」
あ、そう言えばそうだな。なんで「上海の夜」って覚えていたんだろう、って気付いた感じ。
*****
歌詞はこんなだよ(ちょっと意訳)。
♪ De la sierra morena,
cielito lindo, vienen bajando
Un par de ojitos negros,
cielito lindo, de contrabando.
[CORO]
¡Ay! ¡ay! ¡ay! ¡ay!, ¡canta y no llores!
Porque cantando se alegran,
cielito lindo, los corazones.
♪ 結い上げた黒い髪
なんてすばらしいんだろう その下には
2つの黒い瞳
愛すべき 内緒の美しさ
(コーラス)
アーイアイアイアイ 歌ってよ 泣かないで
だって歌えば 心が躍る
素敵だな 楽しくなる
ボクが「しゃーんはーいのよぉるー」って歌ってた部分は、「カーンタイノジョーレス」だった。
*****
さてさて、この曲はマリアッチで歌われることが多いから、
↓こんな感じ
●Trío Los Panchos
当然メキシコの歌なんだろうって思っていたんだけど、
ウィキペディアのスペイン語版を読んでいたら、こんな記述にぶつかった。
Se trata de una canción tradicional de México, escrita en 1882 por el compositor mexicano Quirino Mendoza y Cortés,aunque algunos alegan que el verdadero origen de la canción pueda ser cubana o española.
1882年にメキシコ人作曲家、キリノ・メンドーサ・イ・コルテスによって書かれたメキシコの伝統的な歌とされているが、本当はキューバあるいはスペインの歌が元であるとする者もいる。
本家争いがあるくらい、愛されてる歌だってことなんだろうね。
今日は、ちょっと毛色の変わった「シエリート・リンド」を……。
●Mina Mazzini
●Los Lobos
●Chingon