監督のサイン、ちゃんと選手は見て居るかな?
「スクイズ」ってのは「搾り出す」って意味ですよ。
ちょっとの危険は犯しても、ここで1点確保しておきたいってところなんです。
そう。ここで1点、絞り出しておこうと。
はい? 説明が必要ですか?
それでは前回の記事に続いて 説明しよう。
「スクイズ」とは、野球で、ノーアウトもしくは1アウトで3塁に走者がいる時に取る作戦のことなのだ。
3塁走者はピッチャーが投球するのと同時に本塁目指して走り出し、バッターはバントをするのだ。
バントの打球を内野手が拾いに行ってる間に、3塁走者はホームインして1点ゲットなのだ。
打者が1塁でアウトになったとしても、作戦成功なのだ。
ただし、3塁走者がアウトになってしまえば、失敗と言うことなのだ。
分かったかな?
でね。この曲は、こんな風に歌われています。
♪ Treat me sweet and gentle
When you say goodnight
Just squeeze me
But please don't tease me
I get sentimental
When you hold me tight
Just squeeze me
But please don't tease me
...
Squeeze me
But please don't tease me
C'mon and squeeze me
But please don't tease me
♪ 甘く優しく扱ってよね
おやすみを言う時は
スクイズすればいいじゃん
でも、じらすのはやめてね
強く抱きしめてくれたら
心動かされるわ
スクイズすればいいじゃん
でも、じらすのはやめてね
...
スクイズしてよ
でも、じらさないで
さぁ、私をスクイズして
でも、じらしはしないでね。
え? そのスクイズじゃない? 野球のワケないだろって?
なるほど。そうでしたか。
実は、レモンやオレンジだけじゃなくて、女の子もスクイズ出来るんだって知ったのは、
この曲のおかげ。
squeeze には、「抱きしめる」って意味もあるんだってね。
でも、イメージ的には「抱きしめる」じゃ物足りない。「ギュってして」なんて訳はどうだろう。
「ねぇ。ギューってしてぇ。じらさないでぇ~」
なんてね。
ふふふ。じらす程、余裕がなかったりして。
3塁走者がアウトだったりして。
●Lena Horne
●Miles Davis Quintet
●Duke Robillard & Herb Ellis
そして、ご自分で演奏したい方用に。
●Jazz piano Tutorial - solo piano version -
1946年のデューク・エリントンの作品です。
小粋なメロディの、素直な曲だよね。
ジャズのスタンダードとしては、マイルス・デイビスの演奏がひときわ光っているのだろうけど、
ボクには他の人の演奏や歌でも好きなのがたくさんある。
Hampton Hawes とか

Ella Fitzgerald とか

Dick Hyman とか

Lucy Ann Polk とか

Vic Feldman とか

