【N】 No Tabuleiro da Baiana | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

No Tabuleiro da Baiana は、
以前、「Aquarela do Brasil (ブラジルの水彩画)」の作曲家として紹介した、 ●ここ
アリ・バホーゾ(Ary Barroso)の曲です。

ブラジルの水彩画があまりにも知られすぎていて、
彼のオフィシャルページ http://www.arybarroso.com.br/ を訪ねてもこの曲で迎えられる程の代表作なのに比べて、
この No Tabuleiro da Baiana は、いまひとつ知られてない気がするんだよね。

ブラジルの水彩画に先立つこと3年、1936年の作品で、実はこの曲が彼にとって初ヒット曲だった。

その後、カルメン・ミランダの歌で米国でヒットし、
1980年には、Caetano Veloso e Gal Costa で、
1983年には、Maria Bethânia e João Gilberto でヒットしているんだけどさ。

それでも、
ブラジルの水彩画に比べたら、この No Tabuleiro da Baiana は、やっぱりちょっと知られてない。
だいたい、タイトルの日本名も定まってないもの。

「バイア娘の屋台」とか、
「バイア娘のテーブル」とか...

これって Tabuleiro をどう訳すかだけなんだけど、
Tabuleiro には、お盆とか、盛り皿って意味がある。
つまり料理をのせるもの。

でも、いきなり「屋台」って訳は、どうなんだろう。


あ、失礼。
そんなことより「バイア娘」って何だ? ってのに答えなくちゃ。
バイア娘ってのは、その名の通りブラジル北東部のバイア州出身の女性の事で、
バイア州といえばブラジル音楽の中でも、独特のリズムとフレーバーを持った曲が有名で、
そしてタイトルに「バイア娘」と名の付くブラジルの曲は多く、 ●ここ
どうもブラジルの中では珍重されているようです。


ま、聴いてもらっちゃおうか。


●Caetano Veloso & Gal Costa


●Rosa Passos & Lula Galvao

ね。軽快で、良い曲でしょ。

最初のフレーズは、こんな感じです。

♪ No tabuleiro da baiana, tem
  Vatapá, oi
  Carurú
  Mungunzá, oi
  Tem umbú
  Prá Ioiô


♪ バイア娘の tabuleiro には
  Vatapá(料理名)がある うん
  Carurú(料理名)も
  Mungunzá(料理名)も そう
  umbú(フルーツ)もある
  旦那さまのための


バホーゾは、バイア州の首都サルバドールの当たり前の情景を詩にしたのだということです。
それは、路上で料理を作って生計を立てている黒人女性。
そして、その料理はアフリカ起源の伝統料理。

とすると、Tabuleiro を屋台って訳すのはナイスだったんだ。
それに、「バイア娘」って訳すより「バイア女」って訳した方がイメージかもね。


あ、ちなみにアリ・バホーゾ自身はリオ・デ・ジャネイロ生まれでね。
でも、詩ではこんな風に歌ってます。

♪ Juro por Deus
  Pelo Senhor do Bonfim
  Quero você
  Baianinha inteirinha prá mim


♪ 神に誓って
  聖ボンフィン(バイアの守護聖人)に誓って
  お前が好きだ
  ボクの小さなバイア娘まるごとを



ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!