昨年、グルっぽ「ボサノバが好きだ」で選んだ「ボサノバ・スタンダード ベスト10」で、
第10位だった曲です。 ●ここ
1966年に「セルジオ・メンデス&ブラジル'66」がヒットさせて、
世界的に有名になった曲ですが、
オリジナルは1963年のジョルジ・ベン(Jorge Ben)です。
ジョルジ・ベン(もしくは、ジョルジ・ベンジョール)の歌はとってもファンキーでね。
ボサノバの名曲には必ずと言っていいほど名前の出てくるこの曲ですが、
ジョアン・ジルベルトや、アントニオ・カルロス・ジョビンのボサノバとは、
ずいぶんとムードが違いますよ。
実は、ボクはこの題名の意味をいままで知らなかった。
「何よりもよい」「最高」
って意味なんだって説を良く見聞きしたのですが、
どうも腑に落ちなかったんだよな~
ポルトガル語の Mas que Nada じゃなくて、スペイン語の Más que Nada だったら、
(アクセントがあるかないかの違い)
まぁ、そういう意味なんだろうけど。
スペイン語の Más que Nada をポルトガル語にすると Mais que nada になるはず。
Mais と Mas は違うじゃん。英語で言えば Mais は More、Mas は But の意味。
実際、CDのタイトルや、You Tube の動画のタイトルでも、Mais que nada と、
間違っているものが多いんだよね。
(下に貼り付けた、Sergio Mendes & Brasil 66 の動画でもそうなってるでしょ)
で、じゃぁ、Mas que Nada の意味は? となると...
結局、英語版の Wiki で調べたら、
In Brazilian Portuguese slang, mas que nada (literally, "but, that [is] nothing") means "come on" or "no way".
なんだそうです。
ってことは、
「いいかげんにしてくれよ」とか、「やなこったい」とか、
そんな意味らしい。
ポルトガル語に詳しい方、ネイティブにお知り合いのいる方、
この辺りのニュアンスを、是非是非、教えて下さいね。
*****
さて、今日の You Tube は、4つだよ。
●Jorge Ben(オリジナル)
●Sergio Mendes & Brasil 66(世界的にヒットさせました)
●Tamba Trio(コーラス有りの、ジャズ・ボッサのトリオ)
●Peter Baartmans(オランダのピアニスト ちょっと生真面目なマシュ・ケ・ナダ)
