ブログネタ:一度は見たい!世界遺産は?
参加中
「なつもげ」でも、「なつめげ」でも,、「なつまげ」でも、「むつなげ」でも、
どれでも良いって気分な「なつむぎ」です。
もう、4文字で子音さえ合っていれば、なんでもOKです。
まるで、テトラグラマトン
(旧約聖書の神を表す4文字)のようですね。
いよいよ、神の領域です。
あ、もちろん、「ダーリン」や、「教授」や、「殿下」でも良いですよ。お好きな名前で呼んでください。
でも、「メタボ」とか、「ハゲ」とか、「加齢臭」とかやめてくださいね。
そうじゃないんだから!
・
・
・
たぶん。
*****
さて、本題。
枕はキリスト教(& ユダヤ教)でしたが、本題はチベット仏教(ラマ教)です。
ボクは、活仏のかつての宮殿、ポタラ宮にぜったい行ってみたい。
あ、「かつての」と言ってはいけないのかもしれませんね。
「今なお本当の」と言うべきなのかもしれません。
チベットの高地の、澄み渡った大気に屹立する、おごそかな宮殿。いいなぁ。
ボクのイメージでは、
ラサで身体と心を清めた後には、
その奥地に、シャングリラを見つけるに違いない。
↓ ポタラ宮
そこでボクは、下の経文をを唱えます。
発音は、「オンマニペメフム」。
観音菩薩に捧げる真言です。
意味は、「蓮の華と宝珠に栄光あれ」。
たぶん、そんな意味。
そして、シャングリラ探しの旅に出るのです。
↑ チベット文字は、エキゾチックな上にもエキゾチック
*****
*****
さて、再びキリスト教圏に戻って、スペインの世界遺産。でも、物はイスラムの遺産だけどね。
グラナダの「アルハンブラ宮殿」は、
小高い丘の上に築かれている、スペイン最後のイスラム王朝の宮殿なんだけど、
実はその中にホテルがあるんだよね。
その名は、Parador San Francisco 。
ふふふ、泊まったことあるんだ~ (プチ自慢)
