
仏像見るの、好きです。
如来なら 大日如来 (だいにちにょらい)
菩薩なら 不空羂索観音 (ふくうけんじゃくかんのん)
明王なら 軍荼利明王 (ぐんだりみょうおう)
天部なら 吉祥天 (きっしょうてん)
が好きです。
マニアックですが、宗教心があるわけじゃないです。
学生の時に寺社建築に興味があって、いろんなお寺を訪ねている内に、
美術品として興味を引かれただけなんです。
申し訳ない。
上に挙げた仏さまたちは、みんな「密教」の仏さまですよね。
建物も、仏像も、密教系の方が見てて楽しいんだけど、
なんでだろ?
さてさて、ここで久しぶりの「タイ」ネタなんですが、
タイの仏教は「大乗仏教」じゃなくて、「上座部仏教」だから、
日本の密教の寺院に色んな仏さまたちが居るようには、
いろんな種類はないんだろうな。
寝てたり、座ってたり、立ったりしてても、
みんな釈迦如来なんだろうな。
って思ってた。
ところが、バンコクで何ヶ所かお寺を回っていると、
本尊の他に、8体の姿の違う仏像が並んでることがある。
*****
タイ人に誕生日を聞くと、月日だけじゃなくて曜日も答えるんだよ。
って聞いてたものだから、若手設計者のW君に尋ねたことがある。
彼は案の定、○○月○○日の後に「月曜日」って付け加えてた 笑
で、色は「黄色」なんだって。
タイは、曜日に色がついてるんだぁ!
月曜日 黄
火曜日 ピンク
水曜日 緑
木曜日 オレンジ
金曜日 青
土曜日 紫
日曜日 赤
なんだそうです。
ボクは2月7日の土曜日生まれなので、誕生色は「紫色」。
オレンジ色がすきなんだけどな...
*****
で、それと仏像と何の関係があるかって言うと、
自分の曜日の仏さまに、お布施をあげたりするらしい。
ということで、早速ボクも自分の仏さまを見分けられるようにしました。
これが、土曜日の仏さま ↓
名前は、พระพุทธรูปปางนาคปรก (プラプッタループパーンナークプロック)
う~ん。8体のなかで、いちばんおどろおどろしい。
蛇が7匹背後に迫ってるのが、ボクの仏さまなんだそうで...
*****
はいっ。ところで、曜日は7つなのに、なんで仏像は8体なの?
どうも、水曜日だけは、午前と午後に分かれてるようです。
で、これら8体の仏さまは、釈迦如来なの? ちがうの?
う~ん、どうだろぅ。
それ以上詳しいことは、またタイに出張しなくちゃ、わかりませ~ん。
どうか、タイのプロジェクトが再始動しますように!
