12月18日月曜日。
今日は途中からプリンスゲレンデでレーサーTTMさんの後ろに付いてトレーニング。
また色々勉強させてもらいました。


リフトの運行開始前にはデッキでお稲荷さんと情報交換。
今シーズンは早いうちから、もうレッスンをたくさん受講したらしいです。😊


水落&兼子コラボ、徳竹さん、麻子さん、みどりさん、あと誰って言ってたっけな?
凄いね、有名なスキーヤーばっかり。😆


どの先生も私が受けてきたレッスンと要点は同じで、それについて思う事も同じ。
希望に満ちてる二人で「今シーズンは楽しみですね!」って言い合う。😆


お稲荷さんは私のプルークボーゲンを「まさにお手本」って褒めてくれたよ。(褒め上手①)
それからSNさん(名門スキー学校の元先生)に褒められ(褒め上手②)、TTMさんに褒められ(褒め上手③)、(いや、そうでもないんだけどな)と思いつつもちょっといい気分だったりする。ニコニコ


(いや、そうでもないんだけどな)は、レーサー373さんから「滑り変えた?」って絶賛を受けた翌日、凄く雪が悪くて初心者初級者ホイホイだった日に崩壊しましてね。
昼休憩の時に373さんに愚痴って「また雪が硬くなれば戻るよ」って慰めてもらったの。 


で、TTMさん、ご自身でも前に言ってたけど、股関節が凄く柔らかい。
超ワイドスタンスでも両足ベタ面がやれるらしい。
普通あれだけ超ワイドにしたらインエッジが立ちます。


クローチングで後ろを付いて行くじゃん、「ヤダこの人、ここからエッジングで更にこんなに股関節がグッと入るんだハッ」ってビックリ。
「それを見て分かるって凄いですね」ってまた褒めてもらえるという。 


TTMさんのシュプールを追いますから、外さないよう私も出来る限り目一杯踏み込むわけです。
「瞬時のリズム変化にちゃんと付いてきてる、小回り板で大回りにも付いてこれる」って何をやっても褒めてくれるの。泣き笑い
(TTMさんはGS板で私は小回り板です)


まあどれだけ踏み込んだ気になっても、先生からは「まだ弱い、もっと踏んで雪にめり込ませなさい」って言われるの分かってるけどね。昇天


混んできて危ないからってTTMさんが上がったあとも少しプリで滑ってたんだけど、リフト待ちとゲレンデの混み様にうんざりしてくりの木へ逃げる。


くりの木リフトがまたまた激混みだったので、そこで午前はヤメ。


着替えて板を取りに来たTTMさんとデッキでまた会いましたよ。
デッキの上で「踏み込む時に角付けを強くする時ってどうしたら良いと思います?」って質問されましてね。
また会った時にそれも私に教えたいと思ってたんだって。ひらめき


ヒントは前にTTMさんとのトレーニングで聞いてますし、正解は先週のキャンプでも教わってきてます。
オープン前のお稲荷さんとの情報交換でも、その辺りをやりとりしてます。


朝SNさんにもTTMさんのトレーニングの例を言って「それがやれるようになりたい」って言ってた事です。
「でも押し返されてしまうんです」
「あなたでも?ハハッ、難しいよね」
って。


今年よく聞くキーワードと関連していて、その辺りがお稲荷さんと二人希望に満ちてるのですよ。
私がやりたい、やれるようになりたいってずっと言ってる、柔らかくて強くて躍動的で楽しいスキーです。


そんな風に頭での理解はあるので「こう」とTTMさんに答える。
「正解😊」


その時に方向(上体の向き、板が滑って行く方向との関係)を微調整してもらいました。
フォームは絶賛。
滑りながらそれは、なかなかね。




午後の部、今日も初心者(子供だけでなくて大人も)があちこちでチョッカリ大暴走祭り。
リフトの上から見て「イヤアッ、危ない!コワァイ!」と何度言ったことか。
またボード流したやつがいたし。


くりの木コースを降りた11時でくりの木リフトの待ちはこうですよ。
午後も変わらず。


円安だから?
コロナが落ち着いたから?


13時ちょい前までは少し空いてたの。
13時を過ぎたら昼休憩を終えた人がわんさか出てきて、プリンスリフトはまた行列。
もちろんくりの木も。
(何故かガラ空きのもみの木リフト)


今日は雪がまずまずだったのに。
撒きっぱのマシン雪は、朝イチは笑っちゃうほど板が滑らなかったのがアレだっただけ。
それも馴染んでイイカンジになったのにな。


耐えきれず14時に終了。
今週は下手したら週5だ、初日から疲れ果てるのも避けたいので。


板のお手入れして15時に帰路へ。
明日は気温は今日とほぼ同じ予報。
陽が出ない分今日より寒そうだから、低温用のワックスを塗ってみました。


その時間でもまだまだ新たなお客さんがやって来ます。
今日着いて、今夜から何泊か滞在するのですかね。
楽しい日本旅行とスキー、怪我をして帰国する事がありませんように。


それにしても寒かったー。
コンビニでPayPayにチャージして、それから晩ごはんの買い出し。
まだゾクゾク🥶していたので夜ごはんは鱈のお鍋。