昨日は私のラストの夏ふじてん。
サマーゲレンデは木金が定休日で、土曜日と日曜日で営業終了。
他のアウトドアはまだ営業は続きます。


お馴染みの平日メインの人達もほとんどが火曜日水曜日で最後でしたよ。
「またイエティで✋」
「軽井沢でよろしく」
そんな挨拶でお馴染みさん達とお別れ。


常連さんのほとんどは、ふじてんとは富士山を挟んでちょうど反対側辺りのイエティでまたすぐに会えるので、夏ふじてんを終えてもサヨナラの感じはしないんです。
イエティでしか会わない、そこで知り合った人もいます。😊
楽しみだなあ。


今日のサマーゲレンデではホントのホントにやる気なし。
集中力を欠いて滑っても良い事ないから。


ちょこっと滑ったら板のお手入れ(いつもより丁寧に洗う、エッジを研ぐ、サマゲレ専用ワックスを塗る)と、ブーツのシェルも激落ちくんで丸洗い。


板は夏冬兼用だと本人が言う大井川さん(仮名)は、夏用の塗りっぱなしのサマゲレワックスを剥がしてました。
夏にメインで使ってた板とは違う、見慣れない板でしたけれど。


雪用ワックスと違って剥がさずそのまま乗る夏用ワックスは硬くて、ソールへの付きも良いみたい。
滑ってるとすぐに削れて滑走性が落ちるくせに、スクレーピングしようとすると大変に難儀します。


おまけに大井川さん(仮名)の板はエッジがステンレスらしく、研ぎにも時間が掛かって苦労してた。


ステンレスエッジはねぇ、錆びないのはメリットだけど、手研ぎだと研ぎづらいよね。
研ぎだけで1時間も掛かって大変だからって、Aさんは電動の研ぎマシンを先日急遽購入したよ。


大井川さん(仮名)から、安価でスクレーパーシャープナーの代用になるファイルを借りましたよ。
目が格子状だから、専用のシャープナー(波目ファイル)よりずーっと楽ちんに研げて使いやすい。
そこいらにはなかなか売ってないそうだけど、あれ良いなー。


そんなこんなで13時頃に撤収。
お昼ごはんは昼しか営業してない食堂の忠ちゃんに行くって決めてて、夕方から用事があるため3時間券の組長グラサンを誘う。


季節の野菜の小鉢がいくつも付いて、メニューはたくさんあって600円700円800円とどれも手頃で、セルフでお茶とコーヒーまで。
魅力的でしょ?


下調べでは不定休とのこと。
初のお店を目掛けて行くと高確率で臨時休業日に当たるのが私です。
一抹の不安。
⇒休みだったあーーー!😣


私達のあとからも2台やって来たから、やっぱり人気店なんですかね。
無念だが来年に持ち越し。


その予感はあったので行く道中で見つけた別のレストランへ。
お店の名前は失念。


ハンバーグのセット。



これも美味しかったから、不運は勘弁してやる。


そのあとは組長ともお別れして、河口湖をぐるっと一周。
お昼のレストランの大きな窓の正面に雪を被った富士山がどーんと見えてね。
雲が掛かってて全景👀とはいかなかったので、河口湖越しの円錐形の富士を見たいなー、と。


でも雲は増えてしまってもっと見えず。
河口湖の周囲をぐるりと囲んだ道路には早い時間だから観光客いっぱいで、自転車もたくさん。
道は狭くてくねくねで、自転車を避けつつ対向車にも気を付けつつであまり楽しいドライブでは無かった。


一周したらいつもの温泉、富士眺望の湯ゆらりへ。