古い切り株から草生えてるのとか。



この辺りに生えてた大麻草らしき草は今年は見てない事とか。


ゲレンデや駐車場の脇に今年はトリカブトがないとか。
煮込み料理のハーブに使おうと思ってたのに。(嘘です)


今年は雨の日が多くて、あそこ(ナイショ🤫)にハナイグチ(じごぼうキノコ)がまたたくさん出るんじゃないかと期待。


「これ、じごぼうだよナァ」って思って、あとで採ろうと思ってたら誰かが全部採っていっちゃった後で、そのあと1個だけ見付けたのですぐに確保しておいたら帰るまでに袋の中で蒸れて溶けちゃったんですよ。 🫠



ツタウルシも赤くなってきました。


今日は寒かったです。
例年より寒くなるのが遅かった気がする。
涼しくなってくるとあっと言う間に寒くなる所。
そろそろ衣服や車内の防寒対策もしていかないと。


もう9月も下旬。
富士山の冠雪もそろそろ、って話題も出ましたよ。
そんな時期です。
麓が雨の日、翌朝に富士山の山頂が白くなるのは大体9月下旬。


例の、自分にとってプラコブでの新しいこと。
すぐに出来るようになる私じゃござんせんけれども。


試行錯誤の繰り返しです。
整理して、そして試す。
優しいライオンさん(仮名)は「大丈夫、確実に変わってきてるよ」って励ましてくれます。


🦁「良かったのが1本でもあれば」
🍊「ううん、1本じゃなくて、1本の中で何ターンかだけ👅」
そう言って笑えればそれも楽しい。


教官に「その何ターンかの時にはこうで、こうで、こうだった、聞いた通り自分でこうするのと違って、自動でこうなるのを感じた」って伝えたら、「はい😊」って頷いてくれた。


ま、数ターンだけのですけど。
そこにこうすればもっと良くなるかもとか考えてやってみちゃダメね。
とっ散らかるだけー。😂


それを話で聞いただけの時はホント何言ってるのか理解出来なかったけど、上手く表現できないのがもどかしいな🥴、視点を変えたらそこにイイモノがありそうなのが分かったとでも言うのかな。


美味しい天然キノコより、トリカブトよりも(笑)、そっちを採りたいよねっ。


でもさー、スキーっていつもそうじゃない?
あがいて、苦しんで、でもある時急に出来たりして。
出来るようになるとどれも「なんだー、こんな簡単な事だったのか。余計な事やってたナァ」の繰り返しですよね。


そう思えるまで腐らずやれアタシ。ウシシ
すーぐふてくされちゃうからねぇ。
そしてその先へもいつか。