今朝も早起き、そして1時間前行動。
7:30前には準備終わる。


だって7:00には毎日お手洗いの清掃が来てくれるので、その間は男女トイレのどちらかが片方ずつ入れなくなるのです。


男性がおどおどしながら女子トイレに来ている最中とか、男子トイレに自分が行ってとかで用足しやら化粧やらはちょっとね。
だから7:00前に支度を終えたいんですよね。


忘れ物はないかな。
何度もチェック。
それでも忘れる。😂
グローブ忘れそうになって、素手で滑らねばならない事態になりかけたりね。
 

屋外は年中なにかのアレルギーの鼻炎で、ティッシュをザックに補充しなきゃって思ってたのに入れ忘れた、とかさー。


昨日のゴム手(byワークマン)は水が染みなそうでいて染みるし板を持つのにグリップがなかった。


今日の。👇
グリップがありそうで、アンド「ウェットスーツの素材だから染みないよ」って聞いて買ったグローブ(byワークマン)。


やっぱりがっつり染みるやつでした。
(帰りのバスで落として車掌さんから受け取るとかやらかす)




板を握るので親指んとこが擦れて切れて、スマホ対応になったメッシュインナーグローブ。


これ、スグレモノ。
蒸れたり濡れたりしてもゴム手から手が抜けます。
私にはハイクアップスキーの必需品。
(親指の内側が切れてるのでスマホ対応にはならないんだよ😂)




袖にカプちゃん(乗鞍高原で朝のお散歩中のフレンチブル)の足跡付きのインナーシャツ。


カプちゃんとても人好きで、一度去ったふりしてどーんと来ます。
めっちゃかわいいん♪(*´ω`*)




今日も道路だけ風が強くて、土手の下に避難してお昼の湯沸かし。
SEIYUのPBのカップ麺が相変わらずのお気に入り。
汁を飲み干せる塩分濃度(捨て場に困るので)。




と、パン。
アーモンドクリームとマーマレードの。
これウマいわぁ。
また作ろ。😆




午後になってやっとエンジンの回転が上がる。
始発バスが遅いのでコブの整備が終わる頃はもう11:00頃だしね。


来月から夏のバスダイヤになっても、夏休み時期までしばらくは朝の6時便と7時便は今年は無いらしい。
秘技!ご来光バス!
とかヤダ。しょんぼり
雪渓に着いてもしばらくは真っ暗だ。


今日もハイクアップの疲労を防ぐために下半分だけ登って滑る作戦です。
最上部まで登ると息もかなり切れるじゃん。
それで上で座って休むよりもコブ数は滑れるのよ。
代わりに座って休む場所はありませんが。


まあしかしあれだ。
他所で練習して少しイイ感じがあっても、ここへ来るとここの滑りに戻っちゃうという残念な私です。😢
染み付いちゃうのかね?




14:29。
最終バス(15:16)までにデラ掛けを始める時間には最上部まで登って、やっとラスカル(アライグマの尻皮)敷いて座って休む。







さあ、デラ掛けして終わろう。




疲れたような、終バスがもう1時間遅ければもうちょい滑れたかなとも思うし、いや時間があればあったでダラダラするんだろうな、みたいなね。


いつか報われる日が来る事を祈って、また来週。😊