早上がりした日は帰りにあちこち寄り道もしたいのよねえ。
食欲の秋ですよ。


って事で、まずは精進湖線を下りて、甲府南の風土記の丘直売所で坊っちゃんカボチャ、さやいんげん、いちじく。


14時でもう棚はほとんどカラカラでしたが、それでも美味しそうなのを安く買えましたよ。



皮剥いて朝食に。
おいし♪




風土記の丘のお手洗いはお湯が出たんですよ。
時間外には閉鎖されるので何年も横を通ってて何度かしか寄れてませんが。

夜間に就寝前の歯磨きに行くのは寒くて冷たいから途中の韮崎の道の駅の手洗い(夏期は水で冬期はお湯、前回はお湯でした)で済ませてくんだけど、風土記の丘が夜間も解放されてればこっちの方が広くてきれいなのにな。
防犯か節電か何かの理由で車中泊を入れたくないのかな。

お泊まりの晩は温泉で歯磨きまでしていきます。
トイレには長時間行かなくても大丈夫(大小とも)な体質なのでそれは助かってる。





お次は20号甲府バイパス沿いフォレストモール内のアマノパークスで、シルクスイート(さつまいも)、パン。


ナビ入れてホームセンター探したらここに誘導されました。
ホームセンターは見当たりませんが?(笑)


ま、いい。
ここには富澤商店が入ってるから。
製菓材料で何かを探してみよっと。


さつまいもは栗ご飯の代用(剥くのが大変だから)でさつまいもご飯を・・・って思ってたのだけど、


来週は栗を持ってきてくれるってさつまいもを買った後に組長から連絡があったの。


これから頂けるのと買ったのとを合わせて、芋栗南瓜(いもくりなんきん)の揃い踏み(笑)。


頂けるなら手が痛くなっても栗を剥きますわよねえ。ウシシ
採れた栗をお配りするリストに私も入ってたのも嬉しい。
くみちょ、いつもありがとね。


でもさつまいもご飯も食べたーい。ウシシ


季節の物ってことでさつまいもご飯はお昼に炊いて、お仏壇のタロちゃんとハルミちゃん(義父母)にも、ね。🍚





サバ焼いて大根おろして、玉子焼き焼く。
きゅうりと竹輪と、梅干し叩いてめんつゆと煎りごまと鰹節で和える。おろしニンニクの隠し味。
ザク切り生キャベツとレンチンしめじと焼きベーコンをゴマだれで。


朝ごはんメニューじゃごさんせんよ。
朝はジャム塗った食パン1枚とホット牛乳といちじくを立ったまま急いで食べただけで、もう15時近くの昼メシがこれです。


早くご飯炊けないかな。
まだかな。
待つ。にやり


・・・まだかな。
ねーまだァ?ねー
お腹空いたー。


おいっ、釜。
はよメシぃ炊けや!ムキーッDASH!
おかずが冷めたやないかっ。




炊けました。
シルクスイート(お芋)のごはん。



わぁお♪
うまいぃぃー。爆笑
目分量のお酒とみりんと塩の加減がお芋の甘さとどんぴしゃ。天才か。


デンプンが熟成されて甘くなってくお芋も、今が旬の秋果のいちじくも、旬じゃない竹輪だって、なんて身体に美味しいんでしょ。


(お腹ペコペコだったから何食べても美味しいてへぺろ


大地の有難い滋味だあ。(*´∇`*)
感謝して、ごはんおかわり。