昨日のリハビリ。


先月5/21の評価 ↓

暗号だよね。(笑)
調べてみました。
SSPとISPは筋肉の腱の名前らしい。棘上筋、棘下筋。


ERとかIRとかは内外転・内外旋とかの事っぽい。


そもそも腕力は弱くて腕相撲で勝った事がない。非力でか弱い女の子なのは本当。ニヤリ





今回の ↓

屈曲、外転、伸展は良くなってるデショ。


常にじんわり重たいのとか、「イタァ(。>д<)」って押さえることはある。





肩にスイッチした最初の時からだと、

屈曲が140°(3月)→90°(4月)→95°(5月)→160°(6月)/180°

外転が120°(3月)→80°(4月)→120°(5月)→160°(6月)/180°


3月~4月に急に動かなくなってきて、4月末にMRIを勧められて、連休明けに検査に行くまでの間に好転を感じ始めて、そして今。


毎回親身に丁寧にみてくれて、温かい人柄にも助けてもらう担当PTさんに感謝です。


まだ肘が前に出たり肩が上がったりするので、あとは「肩関節をねじるような動きができてくれば」とのこと。


始めた頃は右の肩甲骨がガッチガチでまるで動かなかったのが動くようになって、生活の上での腕を伸ばして遠くの物を取るとか高い場所のスイッチを押すとかはかなり改善して良くなってます。


ここ最近は特に、改善が加速してるように感じます。
スキーのレギュラーシーズンが終わってからはセーフティな生活(笑)をしてるので、肩への衝撃に激しく悶絶することはない。





拘縮改善と疼痛軽減のためにリハビリ期限を継続であと1ヶ月延長。
その間にこのまま完治してくれれば、ねえ。ほっこり


肩はそんな感じ。グッ







今週は水曜日に次の乗鞍大雪渓出撃の予定でいました。
先週末は土日のどちらかでマチガ沢に行ければとも考えてた。


水曜日は雨予報。中止かな。
それなら火曜日にマチガ沢へ・・・とかも考える。
今週末も、とも欲張って目論んでました。


水曜は当初より若干良さそうな予報に変わってはいるけど、膝の状態がすこぶる悪くて、これは使いすぎかなと。


肩にしても、なぜ改善傾向に乏しかったのかといったら肩に悪いことしてたから。


ストックワークがイタイから怖いとか、ハイクで痛みから力が入らなくなって板を持っていられなくなって、
んでもってこの膝では現状長く歩くことさえままならん。ちっとんばい膝ドイヒーです。えーん


立ったら座れないし、立ち続けてるのも辛い。階段の下りはマジ恐怖です。


屈伸が恐怖の痛みだけど、膝裏でボールを押すとか脚を上げるとか程度じゃ全然筋トレにならないので自重のスクワットをやったり。


痛い時のそれの良し悪しは分からないけど何かをやらずにいられない。
何もしないで放っておいたらそれも痛くなるんだもん。


昨日のリハビリで「しばらくスキーは休むことにします」ってPTさんに言ったら「それがいいです」って、安心してるようでした。(´・ω・`)


やめた方が良いってこれまでも言いたそうで言えなさそうだったの判ってて、でもどう考えてもそれが最善だもの。


というわけで、しばらくスキーはお休み!
スキーをしない決断で、死んでしまうかもしれません。えーん






とりあえず今週末まで。(え?短いな)
あとは様子でまた考える。
梅雨の合間の好天予報に気持ちが揺らぐかもしれない。てへぺろ





そうだ。
シーズンの総集編、夏ノリ平日メンバーとSMDCの合同乗鞍大雪渓大集合コブ祭りの今年の日程が決まったようです。確定?暫定?


優先しなきゃいけない予定とかぶりそうではありますが、グラサンは前夜祭も考えているようです。


前日火曜日は当然ながら間違いなく行くだろうし、前夜祭開催が決定なら今度は「グラサン開始から参加するように!!」とのお達しも。


良いねぇ!おねがい


この前の途中参加の宴はハチャメチャでした。オカシカッタ。ゲラゲラ




看護上の注意・手洗いうがいをしっかりしましょう。


うん!夏風邪とか食中毒とかの場合じゃないね。ゲラゲラ