やって来たこと、出来るようになって来たことには自信を持った方が良いんだろうけど。


天狗になったらいけません。おだてられてその気になったらただのイタイ人になる。


ふざけて得意げなふりしてふんぞり返ってみたり、天狗の鼻が伸びたジェスチャーをしたりもするけれど。


成長はしてる(はず)。してなきゃ困る。教えてもらってるし、こんなに時間と費用を使って滑ってるんだもん。


リフトがあるスキー場みたいなグルグル回しは虚弱で非力でひ弱でか弱い女の子の私には出来ませんが(おいっ、そこがイタイ人だぞ)、


コブがいつでも整備されて滑りやすいから、夏乗鞍に一夏通うと上達するんですって。


「滑りやすいコブだけ滑ってて、それで上達できる?」の疑問には「できる」って聞いたので信じる。良いコブで反復することが大切だって信じてる。


午後に冷たい風が出て雲が増えて陰って、先週まで滑ってたラインより元々が硬めなYGラインがもう少し硬くなった時には「おーっとっと~☆」だったけれど、それも何とか滑れた。


自分が変わってきている実感はありつつ、本音を言うと「まだまだこんなんじゃ…」とか「不恰好過ぎる( ´△`)」な気持ちも大きいんです。


でもね、それは乗鞍にいる人達が普通を越えた人ばかりで、それを見ているせいもあると思うの。


火曜日。平日に2~30人大集合のコブ祭り。


この日を今シーズンの雪上ラスト、集大成とするつもり。ラストまで笑え、楽しめ、私。


平日組はマナーもよろしく和気あいあい。(週末組が悪いのではなく、大勢いると中には※※※な人がいるだけだそう)


挨拶をする、コブに入るならなるべく整備に参加する、人として当たり前のそれだけで受け入れてくれます。


やり方が解らなかったら聞けば教えてくれるし、常連で固まって新参者を弾き出すような悪い風潮はないです。


コブ祭り、基礎の超上級組はMさんとシュヘイさん、第3ステージで滑っていたBANさんも昼過ぎから第1へ合流して、


岩鞍がベースのコブ猛者チームぶな塊と、


雪とお酒が大好きな会長率いるテレマークのサドマゾ大好きクラブ(違うから)SMDCメンバー、


大雨でラインが消えてしまっても何度も掘り直してマイラインを維持し続けた勇者YGさん、


コブはバンク回ししか(しか?違うデショ(;^_^A)出来なかった数年前に初めて乗鞍に来てスライドを教わって覚えたらコブへの対応幅が広がったというスノーボードのSTさん。


「乗鞍にもっとボードが増えると良いな」って思ってたのが去年の晩秋の軽井沢で初スキーをして(その日に初対面してました)、ボード人数が増えるどころかスキーへ引き込まれててしまって、ボードの方がコブは得意なのにスキーでもガンガンコブに入っちゃうコボリン。


いやーホント凄い面々でのコブ祭りでした。


強者たちは登る&滑るをグルグル。


私はデラを含めて午前8本午後8本で16本登った時には、(上も下も融けてコブの数がもう減っていたからハイクも楽になっていたのに)翌日は昼まで家でノビてましたから、


今回8時からの2時間でデラ1本とコブ滑走4本の計5本登った時には午前中だけで15本も登ってしまいかねないペースです。


「あ、またハイペースだ、帰りの運転もあるしセーブしよう」とその後の休憩を多めに変えました。


マイライン維持のYGさんもだけれど、平日はほぼ毎日いてくれるSTさんとOKさんの存在も頼もしい。


自分が行ってない時には関係ないのに、彼ら3人があそこにいるって思うと心強いのです。


見た目で怖い人かな?って思ってた緑色のお兄さんは話すと穏やかでとてつもなく良い人で、その人がアイドルって言うのがYGさん。


YGさんは、私の事を「ムードメーカーでいると楽しいからあなたこそアイドル」って言ってくれました。


何だかアイドル呼称のたらい回しだね。ウシシ


お昼を食べ過ぎて、YGさんからいただいた冷え冷えの甘夏ゼリーのデザートでお腹も満腹。まった~り。


こんなにまったりしちゃうなら午前中にセーブしなくても良かったかも。照れ