今日はとうとう白い謎肉入りのリニューアルチリトマトヌードルの発売日でございますな。


ところで、袋麺のインスタント焼きそばってありますよね、実は食べた記憶がないのですよ。


子供の頃、かなり昔のことだと思うけど、母親が姉に袋麺焼きそばの作り方を指南していた記憶はある。


姉がどこかでその即席焼きそばを作らなければいけない状況になって、そのリハーサルで作ってるらしかったのです。


小学校の低学年頃、同級生のユカちゃんからインスタントラーメンの作り方を教えてもらって、家に帰って初めて料理のようなものをしたことを自慢げに話した記憶もあります。


幼心に、母親が姉に作り方をやって見せているその焼きそばの乾麺が、


ユカちゃんちで子供たちだけで作った即席ラーメンのように汁でジャブジャブになりはしないのだろうかと思った記憶あり。


その時も食べた記憶はないんだよね。


もし忘れてるのだとしたら、味覚にどーんと来るものがなかったのかなぁ?


高度経済成長(の最終期)に幼少時代を過ごした私、即席ラーメンやカップ麺の創世記と共に育ったと言えるかもしれん。


カップヌードルと聞くと、→プラスチックの小さいフォーク→浅間山荘って連想するもん。


食べづらいったら(笑)




こんなロゴマークだったこととか、お湯が出る自販機でも売ってたってのを知らない人もいるよね。








ペヤングが代表のカップ焼きそばは今でも食べますが、袋麺の、フライパンで茹で焼きするインスタント焼きそばは食べた記憶が全くない。


たまにスーパーでサンヨー食品のアラビヤン焼そばを見ると「あら、懐かしいな」とは思うんだけど。


参考画像





日清焼そば(日清食品)、「日清焼そば、たべよ♪」のCMソングを覚えてます。

参考画像。





S&Bのホンコンやきそばが現在は販売地域が北海道と宮城と大分のみに縮小されてるってニュースで見て、「ああ!これは何となく記憶にあるかも」って感じ。

参考画像。





更には、マルちゃんの焼そばやきっぺなるものも北海道限定とか?

参考画像。


やるな北海道。さすがはカップ麺の焼そば弁当文化の地だ。





で!


たまにスーパーで見るサンヨー食品のアラビヤン焼そばも、現在は主に千葉県辺りを中心にした地域限定でしか売られていないって事実にショック!


そうなのぉ!?


懐かしいなって思っても食べた記憶も買ったこともないので、そんなレア物とは思いもよらなかった!


(HPで確認するとアラビヤン焼そばの販売は全国となっており、同メーカーのサッポロ一番ソースやきそばは関東・甲信越・静岡となっててこちらこそレアっぽいけれども)

参考画像。


サンヨー食品発祥の地で生まれ育っていながら見たこともないですコレ。


ワタシってダメウーマン?


上州人として、ダメでしょ!!


ああ~、なんでなんで!Σ(´□`;)


せめてたまに見掛けるアラビヤンだけでも「買ってみる・食べてみる」をせねばグンマーとして失格だいね。


残念ながら本日ゆるトレ後に行ったスーパーにあったのは、サンヨー食品からはサッポロ一番縁日の焼そばのみでアラビヤンは無し。


日清は、日清焼そば、チキンラーメンの焼そば焼チキン、その2種類。


それらには触手は伸びず。


アラビヤン、君はいつでもその気になりさえすれば私に寄り添ってくれるものだと思い込んでいたよ。( TДT)


ちなみにチリトマトヌードルは新も旧も置いてなくて、ゴンドラエンドで展開する新商品コーナーはまるでこれから何かを補充するかの如くガラガラ。


季節モノの冷やし中華系はたくさんありました。