こんばんは!
はじめまして、NUTS一年のコウイチイと申します。✨
 
名前を見ればわかると思いますが、日本人ではありません。中国からの留学生であって、早稲田大学の一年生です。日本に来て一年半ぐらい経ちましたが、まだ日本語で長い文章を書くのは慣れていませんので、何が文法や言葉の問題があればお許しいただければと思っております。🙇🏻‍♀️
 
今学期のはじめに、ふるさと清掃運動会でNUTSの参加者として参加しました。NUTSの皆さんの優しさと、清掃後の達成感にすごく感動したから、NUTSの一員になれればなあと思いました。この思いを先輩たちに伝えたら、すぐに暖かい対応をもらいました。今までNUTSに入る一ヶ月ばかりだが、すでにNUTSのメンバーなのだと実感しました。NUTSは本当に私が大学に入ってはじめてのサークルですし、日本の若い人とこんなに多くの関わりがあるのもこれははじめてのことです。いい経験をして、たくさん思い出を作っていきたいと思います。💫
 
NUTSの新しい一年の、私の目標を書かせていただきます。
 
私はNUTSに入ってからこの一ヶ月で、NUTSが14期から15期になりました。人数が半分減りましたから、一人一人の責任も二倍以上に大きくなりました。それは15期のテーマ「挑戦」に言った通り、少ない人数で先輩たちが一生懸命にここまで歩いてきたのこのNUTSを継続するために、先輩たちの伝統を受け継いていく、そして清掃だけに限らず、他の分野のボランティアも挑戦していって、先輩たちの栄光の上で、15期自身のスタイルで歩いていくという責任です。負担が大きくなりましたが、私は楽しみにしております。人数が少ないによって、むしろ私たち全員の意見や考えがより重要になりました。今でも定例会で時々ついていけないときがありますけど、自分の考えを怖がらずにきちんと言おうと頑張っています。これが私にとしての挑戦であり練磨でもあります❗️
個人的に、ボランティアは私にとって自分の力で他人を助ける、と、自己実現という2つの意味を持っています。ということで、NUTS一年目の私の目標は「ボランティアをやる趣旨をわすれずに、NUTSの一員として、NUTSをよくするために自分の力を貢献する」です。
 
これからも頑張っていきたいと思います❗️
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。🍃
 
一年 コウ