こんばんは!
NUTS1年の平澤です。
最近は寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?体をしっかり暖めて、体調管理に気をつけてくださいね!

さて、今回は、15期の活動が始まるのを機に、今後の抱負を述べさせていただきます。

15期になり、一番感じる変化は、やはり人数の減少です。3年生の先輩方が引退し、現在メンバーは7人です。今まで14人で運営していたものを(そしてそれ以上のものを)その半分の人数で行うということは、決して楽な道ではないという緊張感は常に抱いています。しかし、人数が少ないからこその楽しさ、やりがいというものもあると僕は思います。人数が多ければ、その分一人一人にかかる負担は小さくなります。しかし少なければ、一人の働きが非常に重要になります。僕は正直、人数が少ない今のNUTSで、メンバーでいられることが嬉しいです。1年生の今から、自分の意見が重視され、それなりの責任をもって仕事ができるなんて、本当に光栄です。人数が少ないから、一人一人が自分の意見を積極的に出して、考えて行動することが求められます。15期のリーダーは2年生の先輩方ですが、後輩の僕も実質リーダーだと思っています。というか、今は全員がリーダーでいなきゃいけない。前置きが長くなりましたが、僕の抱負は、常に自分の意見を持ち、それをメンバーに発信していくことです。いくら自分の意見を持っていても、言わなければないのと同じです。先輩方のいいなりになるのではなく、先輩の意見でも、それがNUTSにとってマイナスになると感じたら反論した上で自分の意見を述べたいと思います。一言で言うなら、主体性を持って行動していきたいです。とはいっても、中心となるのは、やはり先輩方だと思います。僕は過去、何度かリーダーを経験してきましたが、リーダーというのは本当にストレスが溜まるし、大変です。その気持ちがわかるから、先輩方が少しでも楽になるように、15期の間は、先輩方の腹心の幕僚でいたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
15期NUTSを、よろしくお願いします。

NUTS1年 平澤佑樹