こんにちは!最近めっきり寒くなりまして、今年の冬越せる気が全くしていない佐藤です!(まだ秋じゃないの?とか言ってる人いませんよね!ゴリラかなんかですか!)


11月の高田馬場清掃のご案内です。


詳細です。
【日時】11/20(日) 15:00
【場所】高田馬場駅周辺
【持ち物】軍手、ビニール袋、飲み物

baba_nuts08@yahoo.co.jp 宛に以下をご明記の上ご連絡ください!

①氏名
②性別
③職業(大学生の方は大学名、学年)
④この企画を知った広報媒体(ブログ、Activo、Twitterなど)



さて!なんと今週から我らがNUTSの紹介をして行きたいと思います!
今回は「富士山清掃」についてです〜
ここでは、富士山とNUTSの関係をご紹介したいと思います!

現在は都内の活動が中心であるNUTSですが、結成のきっかけは富士山にあります。
24時間テレビの企画である、富士山をきれいにするプロジェクトの学生スタッフとして活躍したのが初代NUTSでした。
プロジェクトが廃止されてしまった後も、NUTSは独自でイベントを企画・実施しています。


今現在のNUTSと富士山の関わりについて語るのに富士山クラブの存在はとても大きなものです。

富士山クラブは、富士山の美しい水と緑と命を守るために環境保護活動をなさっている団体です。
とくに清掃活動は年間80回を超え、参加者数も5000人と確かな実績を残されています。
また、拾ったごみの一部をリサイクルすることで、環境への有害な影響を大幅に取り除いているのです。

今紹介している「富士山清掃」が、私たちNUTSが参加する富士山クラブの主な活動で、富士山の定例清掃になります。

山梨側(山に囲まれた不法投棄現場)・静岡側(漂着ゴミが多くある海岸)と、清掃場所は2ヶ所あります。
どちらの場所も毎回、大量のごみに圧倒されます。しかしそれらを拾って、キレイになった様子を見ると達成感が得られます!

夏休みには、富士山近辺にある森の学校で実施すれる子どもキャンプに、学生スタッフとしてお手伝いにも行きます。
各地の小学校から集まってきた子どもたちと富士山の自然と触れ合うさまざまなキャンプを行います(洞穴探索やトレッキング、流しそうめんなど!)
元気いっぱいの子どもたちと過ごす数日間はかなり濃密で思い出深いものです!

また「富士山清掃」ではNUTSのOB、OGの方々も参加されることが多く、いつもとは少しちがった新鮮な雰囲気で行えるのが楽しいなと個人的に感じております…(*´ω`*)



これを読んで、少しでも興味があるなあと感じたら、いつでもご連絡ください!毎週水曜日に行われる定例会、上記にも書いてある高田馬場から参加されてみて雰囲気をみてみるのも全然ありですよ〜!まっています〜!!