こんにちは~
まりです(*^^*)

少し遅れましたが、11月3日に行われた【-富士山ルネッサンス-文化の日に世界文化遺産登録を目指しゴミを拾う集い】の報告をしたいと思います[みんな:01]

このイベントは静岡県側の田子の浦と山梨県側の鳴沢村の2カ所で同時清掃を行うというもので、NUTSは静岡県側のお手伝いをしてきました[みんな:04]

東京、新宿組に分かれて準備をし、バスに乗っていざ出発!
…しかしさすが土曜日、渋滞で全然動かない(´・_・`)


そんな渋滞の中、バス内ではNUTSが【富士山世界文化遺産への道のり】をテーマにバスレクをしました!楽しんでいただけたでしょうか?

私は1号車に乗っていたので、2号車は見ていませんが、2台ともきっと楽しめ、尚且つタメになる内容になっていたのでは無いかなと思います。皆頑張って準備してたもんね(*^^*)


そして予定より1時間ほど遅れて、やっとのことで田子の浦に到着!お弁当を食べていよいよ清掃開始[みんな:02]


沢山のゴミがあって、拾いがいがありました。中でも発砲スチロール片が一番多かった気がします。約一時間という短い清掃時間でしたが、両県共に2tトラック2台分位のゴミを拾うことが出来ました[みんな:03]
皆で協力して拾えば、短い時間でも沢山のごみを回収出来ますね。


ごみを拾う人がいる一方で、ごみを捨てる人がいます。そんな人も一度清掃活動に参加すれば、ポイ捨てする気はなくなるのではないでしょうか。
もっと多くの人に、捨てることは簡単でも、拾うことは大変なんだということを知ってもらいたいです。


「捨てる人から拾う人へ」
1人でも多くの人が変わること
そして同じごみ拾いでも、楽しみながらやることが大切だと思います。そうすれば、きっとまたやりたくなるから。
「楽しかったから、今度は友達と一緒に参加しよう!」
そうやってごみ拾いの輪がどんどん広がっていってほしいです。そして、そのお手伝いがNUTSの活動を通して出来ればいいなと思います。


そして最後に…[みんな:05]
今回の活動をもって、NUTS9期は終わりです。3年生は引退ですね。

この一年間、毎日新聞や富士急行をはじめとして、沢山の大人の方々にご協力をいただきました。

未熟な学生である私達NUTSは、まだまだ団体として出来ることは限られています。それでも沢山の方々に支えられて、仕事を任せてもらって、こうして大きなイベントに関わることが出来ます。

周りの環境に恵まれ、参加者に恵まれ、先輩に恵まれ、メンバーに恵まれ…この団体に引退まで居れたことは本当に幸せでした。

NUTSに関わる全ての人に、感謝の気持ちでいっぱいです。


これからは後輩たちが更にNUTSを盛り上げていってくれることでしょう。楽しみですね( ^ω^ )がんばってね!
私達はOBOGとしてこれからもNUTSに関わっていきたいと思っているので、きっとまたお会いする機会があるでしょう。だから寂しくなんかないよ(;_;)!

皆様、これからもNUTSをよろしくお願いします!



1年間、本当にありがとうございました。


9期副代表 金子真莉