こんばんは!
NUTS3年の永井宗徳です。
本日行われた8月高田馬場清掃について、報告させていただきたいと思います!
まず、この猛暑の中、私たちNUTSの活動に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!

今回の高田馬場清掃では、15名の応募をいただいて、NUTSとともに高田馬場駅→早稲田通り→明治通り→諏訪通り→高田馬場駅のルートと、高田馬場駅→新目白通り→住宅地→高田馬場駅のルートを中心に約2時間、休憩を挟みながら清掃を行いました!


清掃中の様子です↓


学生ボランティア企画集団NUTS★活動ブログ


今回の目標は「多くのゴミを拾う」だったのですが、これに見合った成果を上げることができました!


学生ボランティア企画集団NUTS★活動ブログ


具体的には2時間近くの清掃時間で、45リットルの燃えるごみが8袋、燃えないゴミが6袋と傘が1本、拾うことができました。
これは簡単なようで、すごいことだと思います。概算で400kg級のゴミを拾ったことになります。

このように皆さんの協力のおかげで、高田馬場周辺をきれいにできたと思います。
たとえばこの活動に参加したことをきっかけに、他のボランティア活動にも参加するステップにしてもらったり、環境について、ポイ捨てなどのゴミが未だに多い現状について考える機会が増えたりしたら嬉しいな、と個人的には思います。


ゴミ拾いは簡単に見えますが、立派なボランティア活動です。それに1人ではなかなか出来ないことだと思います。

僕は自分達の活動に誇りをもてます。

正直に言えば、最近までボランティアでゴミ拾いをしている、と何故か恥ずかしく自分からはなかなか言い出せなかったのですが、今は自信を持って言えます。

それはあまり清掃活動などに興味がなかった友達が、NUTSの活動に参加してくれて、「楽しかったし、街の見え方が変わった」、などと言ってくれたのですが、それが自分としてはすごく嬉しく誇らしくなったことが原因です。

このコメントを聞いたとき、同時に、楽しくゴミ拾いが出来るように配慮することも大切だとも思いました。

「楽しく」 ゴミ拾いをする、というところが個人的にはNUTSの良さなのかな、とも勝手に思っています。
楽しいことは何回もやりたくなるし、より興味をもてるからです。


たとえ、この活動を介しても現状としてゴミがなくならなくても、これを読んでくれた人や清掃に参加してくれた人に変化を起こすことができたら、それはとても意味がある活動になると思っています。

今後も「楽しい」ゴミ拾いを企画できるよう、9期(現在NUTSは9年目の団体です。)は残り少ない期間ですが精一杯やっていきたいし、後輩たちにもそれを期待していきたいと思いました。




では、集合写真です!↓

学生ボランティア企画集団NUTS★活動ブログ


さて、そんな馬場清掃ですが、9月も開催します!!!!!!


集合場所:早稲田駅

解散場所:高田馬場駅

日時:9月16日(日) 9:20~12:15頃まで

持ち物:軍手、
小さい袋、飲み物

お申込みの方は
・お名前
・性別
・ご年齢
・ご職業
・当日の連絡先(電話番号、メールアドレス)
をご明記のうえbaba_nuts08@yahoo.co.jp
までご連絡ください!


コンテンツは今企画中ですが、清掃の前に戸山公園にて、参加者の皆さんのアイスブレイクのためにもレクリエーションをやろうかと思っています!是非ご参加ください!!!!

 










そして、、、




今日はコイツの誕生日でした。。。




学生ボランティア企画集団NUTS★活動ブログ

 

 




代表、松浦由典、21歳おめでとう!!!!!!!