おはようございます!
野口です:D

NUTSメンバーにもあまり言っていなかったのですが、「EKIDEN for PEACE 2011」@山中湖のボランティアに、吉野・有馬・野口の3名で参加してきました。

(突然頂いたお話で、皆には8期の馬場清掃を優先してもらいたかったので!! 代表・副代表は久々に馬場清掃に参加できる・・・!と思っていただけに結構悲しかったです><)

この大会はWAVOCが主催です。世界的に有名な瀬古利彦さんが大会会長を務めています走る人
(詳細は→http://www.waseda.jp/wavoc/event/20110610.html)
今年は、「アイドリング」もゲストとして参加していました!
アイドリングのメンバーも走っていました!また、俺らは用事があって帰ってしまったのですが、駅伝終了後にライブもやったみたいです(^O^)


朝6時山中湖到着を目指して出発したため、
1時半レンタカー→2時有馬家→3時吉野家近く→6時山中湖…というよくわからないスケジュールで始まりました(笑)
東京の夜はとても明るいなと感じました。夜景がとてもきれいでした星空

山中湖到着後の仕事は…
ミーティング→受付手伝い→参加者誘導(メインの活動)

それぞれ持ち場が違って、

あずさちゃんはバス停での活動でした!
そこにいた方と仲良くなったみたいです、よかったよかった合格

有馬は船着き場でランナーを船に乗せるという仕事
(3区間のランナーが対岸に行くために「船」で搬送される船

野口は船に乗って対岸に着いたランナーを中継所へ誘導。

途中、有馬・野口は合流して、ランナーの安全管理、「がんばってください!」という沿道での応援に加わりました:)
そこには山梨の大学生もいて、仲良くなりました!


ボランティアをしていて楽しいのは、それぞれの仕事内容は違ったとしても、一つのイベントを成功させようとがんばる人たちと仲良くなることができることですね!


147チームが参加しました!! 
5区で構成される山中湖の周りを走るコース。
1番短い区は3km、長い区は8km。
是非来年参加したいな!と思いました。

なんとなく悔しかったのは、大学の競走部も出ていたのですが、
早稲田が他大に負けていたことです>< がんばろーよ、早稲田!!

アイドリングもしっかり走っていました!
あまりにも警護が手薄で身近すぎました(笑)
(俺らははじめ、その集団がアイドリングが分からなかった…><)
でもやっぱり走ってる姿は可愛かった:D


何より辛かったのは寒さ>< 10度代前半の寒さ、そして山中湖畔ということで強風…
本当に寒くて、寒くてつらかった…
活動終了後、急に暖かくなって富士山も見えましたが…富士山


いつもお世話になっている富士山クラブもブースを出展していました!!
エコツアー報告書を渡してきました!
とっても、とっても喜んでいましたよ(^O^)/
改めて、松葉を中心に、広報班のみんなありがとう星

1本のたすきをつなぐ、チーム戦の駅伝に参加してみたくなりました!
そして、このようなイベントを通じて、今もなお震災復興支援活動は継続中です。
最近、世の中の関心は遠のいています。俺もその一部かもしれません…
このようなイベントは風化させないためにも大事だなと強く感じました:D


野口・有馬と過ごした、あずさちゃんはつらい一日だったはずです(笑)
次回定例会の際に愚痴を聞いてあげてくださいひらめき電球
朝早くからお疲れ様でした。

馬場清掃のみんなも、お疲れ様でした。
活動報告楽しみにしています!
馬場班の皆に、まなぶに伝えたいことはたくさんあるけれど、
それは直接言いたいと思います!

長々と失礼しました!

$学生ボランティア企画集団NUTS★活動ブログ