こんばんはー◎!
韓国版、花より男子にはまってる川島です^^
最近の癒しの時間です(笑)
私はやっぱり道明寺派!
さてさて、今日は
ふるさと清掃の一環として9月10日に参加させていただいた、
高尾の森づくりプロジェクトについて書こうと思います!
高尾の森プロジェクトとは、
森林を維持しながら、大人や若者だけでなく、
子供たちが散策したり、遊んだり、
自然に親しむことのできる森づくりを行うプロジェクトです。
詳しくはこちら 。 ←1回やってみたかったのです^^満足
当日は、松浦さん、かんな、私の3人で参加してきました!
朝、高尾駅に集合してバスで移動*
そして松浦さんは除伐班、
かんなと私は自然観察班で活動しましたー!
自然観察班は10人ほどで、
森の中の道をいろいろなお話を伺ったり、
チョウや植物を観察しながら歩きました。
歩いている道が、
昔(おそらく江戸時代とのこと)、
木出し道として使われていた
等高線に沿って作られた道を探し出して、
作り直したものだったと伺ってびっくり!
イノシシの足跡もあったりしました!
そしてそのあとはシュロの葉でバッタづくり*
谷井さんに指導していただきました。
これがけっこう難しくてみんな苦戦!笑
すっごくリアル!(笑)
1枚の葉っぱからできているんです!
このバッタはだれのだろう、上手!
今なら特技バッタ作りといえます
除伐班はけっこうハードだったみたいですが、
見てて楽しそうでした!
松浦さん、おつかれさまでした^^
高尾の森プロジェクト、
知らないことばっかりで
びっくりの連続でした!
そして何回も忘れそうになりましたが、
ここは東京ということ!
深い森(山)で、川の水もすごくきれいで
東京にこんな場所があったのかと、びっくりしました
高尾の森づくり
ほんとうに楽しかったです!
ありがとうございました
以上で、報告終わります。
お付き合いいただいてありがとうございました☆
明日からNUTSの合宿です!
たのしみ、わーい(^O^)