こんにちはー*
バス班、WR班、庶務班、広報班、夜班 の各リーダー(サブリーダー)にブログを書いてもらいました(^o^)
最後は、代表・副代表による総括で、エコツアー報告をしめたいと思います!わーわー
まずは、副代表の吉野から失礼します
このエコツアーは8期が始まる前から、「必ずやり遂げる!」と決めていたイベントでした。
というのも、7期のときにもエコツアーの話が上がっていて下見もしていたのですが、実施されずに終わってしまったのです。
7期でエコツアーが実施できなかった理由の1つに「NUTSの知識不足」というものがありました。
そこで!
知識を増やすために、定例会後にエコクイズ・富士山クイズをやったり
ざっしーをはじめとするAFCの方にインプリ(今回のエコツアーでいうWR)をして頂いて実際に現地で環境の勉強をしたり
8期発足時から、みんなで着々とエコツアーに向けて準備を進めてきました
そして6月に入ってから最初に書いた5つの班に分かれて本格始動!
それぞれのブログのコメントに書きましたが、みんな本当に本当にそれぞれがんばりました。
当日参加できないメンバーもちゃんと定例会に来て、みんなで準備を進めました。
こんな風にみんなでがんばった甲斐あって、無事当日を迎えることができ、無事「成功」といえる結果を残せたのだと思います!
ギャラリーの参加者のみなさんのたくさんの笑顔が、その証明じゃないかなと思います。
NUTSでは初の1泊2日のイベントということで不安なこともたくさんありました。
参加者集まるのかなあとか、事故起きたらどうすんだとか、もうそりゃあいろんな不安が…
8月に入ったころには、「早く終わって安心したい!」という気持ちばかりで。笑
でも当日、みんなががんばっている姿,参加者の皆さんの楽しそうな姿を見たとき、本当に本当にうれしくて
みんなでがんばってきて良かったと心から思いました。
このイベントに協力してくださった
富士山クラブの皆さん、富士急トラベルの野口さん
いつもNUTSがお世話になっているお二方。
こちらの方々なくしてイベントは成立しませんでした。
本当にありがとうございました。
参加者の皆さん
皆さんのお人柄に救われた面がたくさんです!これからもNUTSをよろしくお願いします。
ありがとうございました。
NUTSメンバー
前からいる人も新しい人もみんな率先して動いていて感動しました…!
わたしの頼りなさが一層目立っちゃうー><くわら
本当にお疲れ様でした。ありがとう!!
まだ反省と報告書作成あるけどね!
代表
本当にお疲れ様でした。いろいろごめんね、いろいろいろいろありがとう!
言い出したらきりがなさそうだから、短めで。。笑
ではそんな代表にバトンタッチしまーす
エコツアーからだいぶ経ってしまいました。申し訳ありません…
代表の野口邦彦です。
絵文字とかあまり使わずまじめにつづります。
長いので覚悟してください笑
まず、参加者の方々、野口和さん(俺のお父さん)、富士山クラブのみなさん
ほんとうにありがとうございました。
参加者の皆さんがとても気さくで、優しくて、明るくて・・・第一回を一緒に作り上げてくれた、盛り上げてくれた仲間だと思っています。ほんとうにありがとうございました。
野口和さんとは、去年からエコツアーのバス等に関して代表・副代表で相談させていただきました。
そして、これ以上ない条件を私たちNUTSに提供してくださいました。
本当に、本当にありがとうございました。
当日もイベントの様子を見に来てくださり、さらにプラムの差し入れまで!!
嬉しかったです。
富士山クラブのみなさん。
去年、合宿でウォークラリーを合宿でやった経験をこの夏生かすことができました。
あの合宿のイメージがあったからこそ、このチャレンジができました。
本当にありがとうございました。
お互い、高めあってさらに環境意識を高めていきましょう!!
-----------------------------------------------
ここからは完全にNUTSの内輪です。
まず、7期の先輩方、ありがとうございました。
あの激論(?)や下見がなければ今年のツアー開催はありませんでした。
(実際、宿泊場所は去年下見をした場所。ウォークラリーをしたのも去年下見をした場所)
あのときに出た課題をクリアしなければいけないという認識を8期開始当初から持っていたため、1年間かけて作り上げることができました。
俺は、エコツアー前日(当日も)、先輩からメールをもらって、涙が出るほど嬉しくて・・・やばかったです。
このサークルは良くも悪くも継続性が弱いって個人的に思っていたので・・・今年ここまでたどり着けたことが本当にうれしかったです。
2年かかって作り上げたイベントです。
8期は31人だけど、その前の先輩方の思いも含めて頑張ったつもりです。
もちろん、7期だけではありません。
色々な先輩が声をかけてくださいました。その一つが嬉しくて、絶対やってやる!っていう気持ちも強くなって…
本当にありがとうございました。
もっともっと先輩・後輩の垣根を越えてNUTSを盛り上げていきましょう:D
そして・・・現役メンバーへ。
本当は直接伝えたかったんだけど、会う機会がないので(いつまでも思い出に浸っている場合ではないので)、この場で伝えます。
上からになっちゃうけど許してね!(まあいつも通りか笑)
※今回は当日の振り返りメインということで、当日いた人だけのことを書きます。
●1年生
驚くほど優秀でした!!
楽しみながら、自分の仕事を探しながら、それらを全力でこなして
1年生からこんな経験ができて幸せだと思うよ。ほんとに。
この経験を次につなげよう。
でも、今は本当に楽しければそれでいいんだ。わかんないことは先輩に全部聞いちゃえばいいんだ。
8期残り2か月、思いっきり楽しんで!!
●2年生
特に2年生は、どこでその人が生きるかを考えて班分けをしたつもりです。
多少責任があるなかであそこまでやれたってことを自信として持ってほしい。
○バス班
ゆかりちゃん→期待以上の参加者との絡みでした!もう最高!参加者との絡みだけじゃなくて、ポストイットの代わりを準備して来たり、気配りもできてて素晴らしかった!! 帰りのバスで松浦を鎮めたこともね笑 ありまさん目指してこれからもがんばろ!!
むね→ゆかりちゃん同様、コミュニケーション力の高さを信じてバス班にしました。WRと悩んだんだけどね。あらゆる場面で動いて頑張っていたと思う。しかも、テンションが高いむねは周りの雰囲気も良いものにしていたと思う。
もっと気楽にやっていこーぜ!考えることも大事だけど、何かやってから考えてもいいんじゃん?:D
なつきちゃん→副リーダーお疲れ様。色々あって、結局かなり責任ある立場での活躍になったね。でもその責任ある役目を任せても全く不安じゃなかったし、結果的にやっぱり全く問題なかった。痛々しい姿で不安だったけど…ちゃんと次のことを考えて動けるし、自分の役割、全体の流れを確認しながら進めている姿は頼もしかった!準備段階から本当にありがとう。
○夜班
かずみちゃん→予想以上のレク力!立案から実践まで、本当によかった!!かずみちゃんの班分けをするとき、レク!って即決でした。もし夜班じゃなかったら・・・。参加者が楽しめるレク、ありがとう(^^)
えまちゃん→本番は音声担当?だったけど、キャンプファイヤーの木を組んだりしてる様子とかを見てほんとに大きな貢献をしていたな!って思ったよ。夜班のいい雰囲気をもたらしたのはえまちゃんのおかげ!?なんじゃないかな!!
いとぅー→夜班はたぶん女社会だったと思うけど(笑)、よくがんばってました!定例会、一人のときとかあって大変だったと思うけど。お疲れ様でした。
○庶務班
みさきちゃん→どこの班でもいけるなって思って、かなり迷ったけど庶務班でした。もしかしたらWRやりたかったかもしれないし、レクを考えたかったかもしれないけど、庶務にしました。一見単純そうな庶務の仕事も、当日のイメージを膨らませながら疑問点を出していくことは難しいことだし、それができるなって思ったから。タイトルをつけたりするのもうまくやってくれそうだなって。
持ち前の明るさで、あと2か月盛り上げ続けてください!
なおちゃん→チーム有馬はどうだった?有馬とも対等に渡り合えるんじゃないかと思って庶務でした笑 一所懸命やっていたと思うし、これからも積極的にNUTSを盛り上げてね!
○WR
あんなちゃん→WRの副リーダーはいろいろな大変さがあったと思う。もちろんみんな大変なんだけど、特にWRはいろいろな情報が混ざり合うところだったから。(富士山クラブとの協力とか) この経験って本当に大きくて価値あるものだと思う。大事にしてね:D 下見も含めてお疲れ様。
まっつん→朝散歩は結果的に大成功。やってよかったね!行動力を買ってWR班にしました。準備段階からアグレッシブですごく良かったと思うし、当然ももちろん。 まっつんに任せれば、まあ大丈夫っていう安心感。とっても重要な存在でした。
○広報
まりちゃん→あのポスターを作ることって普通の人じゃできないし、あのやわらかい雰囲気はNUTSにぴったり!毎回のことながら感心してました。当日は影での動きだったけど、その役割って表にいる人と同様に大事。ありがとう。
もり→唯一の2年生当日リーダー!どんな要求もすばやく解決策を提示してくれて心強かった!ほんとに。経験が少ない1年生のことをまとめあげて、さらに報告書のことも考えながら・・・。感謝です。ありがとう。
●3年生
さっちゃん→飯盒炊爨での活躍っぷりに驚きました。明らかに想定の範囲を超えてました笑 あんなことできるんだね!活発に動くさっちゃんの動きっぷりすごかったよ:D
てつ→2日間を通じてあまり絡むことはできなかったんだけど、なんか自信に満ちた、生き生きとした顔をしてた気がする。(いつももっと自信持てばいいのになって思ってる笑) てつの丁寧さ、やる気などなどを買って富士山ツアーのリーダーを任せようって決めました。頼むよ、10月15日!!
りょーま→個人的に参加者を連れてきてくれたこと、すごくうれしかった!しかも、わりと何かあったらりょーま的なところあったと思うんだけど(キャンプファイヤー誘導など)、すっごく参加者に気を遣いながら丁寧にやってくれたね!そんなりょーまなら、10月30日のリーダーもしっかり務まるよ。真剣とおふざけのON OFFができるりょーまにさらに期待!!
まなぶ→たぶんだれよりも黒子としての活躍だったと思う。(悪かったとも思ってる) ファイヤーキーパーにWRのときの山頂待機などなど、ありがとう。カレーを一瞬で食ってまたキャンプファイヤーに戻る姿、かっこよかった(笑) まなぶが大きくした馬場清掃っていうのがエコツアーにつながってたと思う。リピーターづくり、成功したんじゃないかな!!
ななちゃん→夜レクというまったく新しい分野をあそこまでのものにしてくれて本当に驚きました!参加者の皆さんはめちゃくちゃ楽しそうだったよね!ななちゃんは話し合いの段階から、チームでの話し合いをすごく大事にしてやってくれていたと思う。不安もたくさんあっただろうけどありがとう!
さやちゃん→いろいろ大変なこともあったと思うけど、さやちゃんからの当日こまめな連絡があったからこそ、全体がスムーズに動いたと思う。バスでの活躍は見る機会がほとんどなかったからわからないこともあるけど、参加者のコミュニケーションが初日から円滑だったのはバス班の、さやちゃんのおかげだと思う。 初日の臨機応変な対応もベテラン(笑)ならではでした!最後まで、楽しくやろ!
松葉→当日はいなかったけど、30人近い人を集めることができたのは松葉がいたからこそだと思う。定例会で作業できるように、準備を促したり、スピード感を持って広報準備をしてくれたことはエコツアーの成功に大きく貢献した。班結成後、すぐに忙しくなった広報班をまとめてくれてありがとう。 でもまだ終わりじゃないんだよね。 報告書、まじで期待してるぞ!!
ありま→飯盒炊爨の的確な指示は素晴らしすぎて、そのあとのプログラムに影響しないようにしっかり準備をして、チーム全体に支持を出す姿はエコツアー全体の円滑な進行に貢献してた!それに、体感ってことを考えて、参加者が主体的にできるように考えていたこともすごく良かったと思う。
あと、なんといっても会計。有馬の能力がなかったら、まっとうな会計ができてなかったと思う。それに、俺も自信を持って次に進めることができなたっかと思う。俺ら二人がそろうと迷惑らしいけど(by 吉野)、あと2か月がんばろうぜ!
渡辺→広報班でなくてWRにしたのは必然的でした。富士山クラブとうまく関係を構築できるのは渡辺だと思ったし、何より、WRにしたって広報はやってくれると思ってたし(笑)
ただ歩くだけでなくて、レク要素を盛り込んだこと。遊びだけにならないように専門的知識を取り入れたこと。
準備段階からチームで計画性を持って話し合いを進めていたこと・・・。
さすが渡辺だなって感じでした。
俺らもあと2か月で引退だ。最後まで駆け抜けよう。よろしく!!
あずさちゃん→感謝しかありません。どのメンバーより伝えたいことあるけど、終わってからにします。そのほうがいいと思うから。大雑把で適当な俺だけど、これからもよろしく。
●最後に・・・
まだまだ、全員にたくさん言いたいことあるけど、ここまで。8期が終わったら嫌ってほど話すから。
…そう!まだ、8期は終わってないんだ!!
あんなに大きなイベントを終えた後に、またその経験を生かすことができるチャンスがあるんだ。
今までNUTSは大きなイベントを終えたら引退という流れだったけど、今年は違う。
経験をより高めて実践するチャンスがまだ残されてる。
このイベントの準備・当日運営を通じてNUTS同士の絆もより強くなったと思う。
楽しもう。熱くやろう。
8期でできるのは残り2か月。
合宿から一気にスピード上げていくから、やりきろう!
俺の今年の目標は、「歴代最高の代を作ること」
何をもって最高かはわからないけど、個人個人の長所を存分に出して、最後までがんばろ。
「伝える」・・・を常に頭に入れて・・・
本当に長くなりました!
皆さん、本当にありがとうございました!!
学生ボランティア企画集団NUTS8期代表 野口邦彦